|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
がいん  @ wcs03.uz.ascii.co.jp on 98/1/13 13:09:23
 
In Reply to: Re: 私は「烈火の炎」が許せない〜! posted by くたばりプリマス  @ ppp-im001.fsinet.or.jp on 98/1/13 12:17:40
 
> 最初のころしか読んでないのですが、基本は
 > ジャンプの「キン肉マン」から脈々と
 > 受け継がれる「団体戦の連続。途中で敵が
 > 味方になったり修行して真の力に目覚めたり。」ですよね。
 > (もっと古くからあるかな?「風魔の小次郎」
 > はほぼ同時くらい?)
 > そのスタイルをサンデーに持ち込んで成功させてる
 > ってのは評価しちゃうけど。それまでなかったもん。
 
 もっと言っちゃうと、まんま「幽遊白書」なんですよ〜。
 なにも「闘技場」で「美形キャラ」(じゃないのもいるけど)が
 「必殺技を駆使して」「団体戦」しなくてもいいだろ、と思うのです。
 
 これらの要素は「リングにかけろ」とか「男塾」とか「キン肉マン」にも
 確かに当てはまるんだけど、「烈火」はオリジナリティーがゼロって
 部分が問題。つまり「必殺技を叫べば相手が吹っ飛ぶ」とか
 「民明書房館」とか「重い物は落下スピードが早い」(笑)とか、
 後世に語り継がれるような特徴的な要素がまるっきりないんですよね。
 
 なんでコミックスが何十万部も売れるのかしらん。謎。
 
 
  
 
 
   |