
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
るろりん @ iijgw.fujixerox.co.jp on 97/12/04 12:33:02
In Reply to: Re: 絶対許せないぞ!破たん銀行でボーナス???
posted by 政治を専攻する学生 @ prxB2.kyoto-inet.or.jp on 97/12/04 00:16:41
> またボーナスというのは今の通説では「毎月の給料の積み立て分」と考えられています。
この認識、違うと思います。(^^;)
少なくとも、業績が悪化していれば安くなり、上昇すれば高くなります。
毎月の給料からの積み立てであれば、そんな状態になるハズもなし。
理想論は心地よいけれど、厳しい現実の前では、ため息の漏れる事の方が
多かったりするのです。(^^;)
極端な話をすれば、業績悪化が著しい企業であれば、通常の給料さえカットや
未払いになるのですが、それでもボーナスが出ると信じられますか?
> だから一般企業でボーナス月にならずに退職した人も、後にもらっていない分のボーナスを
> 退職した企業に請求する権利があります。
私の会社では、「ボーナスの支給対象者は、ボーナス支給日に在籍する社員」
となっております。
ですから、ボーナス支給前に止めると、もらえないと思いますが・・。
> 預金者保護が当然のこととして考えられるのは、「銀行は倒産しない」という
> 金融システムの前提があるからです。
「人様からの預り物を食いつぶす」のと、「企業内部の問題」を一緒にして
いませんか?
借りたものを返さないのはドロボーと一緒だと思うのですが。
> という訳で、たくぎんの行員だった人は当然の報酬としてボーナスをもらうのは
> 妥当だ、と思います。
「当然の報酬」とは、何をさして言うのでしょう・・・業績の悪化した事実の
前で、「当然の報酬」と言うものは存在しますか?
利益が上げられなかったのであれば、その分配も存在しないのでは?

- そーかぁ? - Vampire 97/12/04 21:15:15
|