|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
秋空すぴか  @ jm00012.fukuoka-edu.ac.jp on 97/11/28 09:12:55
 
In Reply to: Re: そりゃそうだけど・・・・・ posted by 68user  @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 97/11/27 17:56:20
 
 > > こんな世の中じゃ、誰を選んだって、なんもかわらんような
 > > 気がする・・・・・・・
 > > だれをえらんだっていっしょじゃん、って、あきらめのきもちも
 > > あるんでは?
 >
 > もう少し前向きに考えられませんか?
 >
 > 内心はこういうことを思いながら、政治に対する意識を説く教師が
 > いるかも、と思うとちょっとね…。
 
 ちょっと論点がずれてしまうと思うんですが、
 私が気になったのは、
 「その考えがまちがってる」っていうんなら、
 「じゃあ俺が教えてやる」くらいの気持ちがあっても
 いいんじゃない? ってことですよ。
 その辺の説明も何もなしで、ただ否定の言葉だけ。
 それに腹が立っただけです。
 ほんとに救いようのない馬鹿だとおもったのなら、
 無視すればいいじゃないですか。こういう場では。
 私の考え方が前向きじゃないのは確かだし、
 知識が足りないからこう思ってしまう、ってのも確か。
 だから、ていねいにいろいろ教えてくれる方々には
 ありがたいと思うし、教えていただいたことはもちろん、
 生かしていきたいと思います。
 それじゃいけませんかねえ?
 
 > なんでも世の中のせいにすれば楽かもしれませんが、現状を打開しよう
 > という考えがない人が、そういう前向きな姿勢を生徒に伝えられる
 > とは思いません。これは教科うんぬんではなく、教育者全般に対する
 > 僕の考えです。
 >
 > あるいは僕が教師という職業に対して過度の期待を持っているだけかも
 > しれません。もしそうであればこういう認識は改めて、「教師もただの
 > 人間だから…」と思うことにします。
 
 「教師もただの人間」そのとおりですよ。
 ただ、それをどんな風にとらえるかは問題ですよね。
 教師自身が、何か問題が起きた時に、
 何もせずに「どうせ教師だって・・・」と逃げるのは
 良くないと思いますが、
 やるだけのことはやってもどうにもならない時。
 そんな時に、こう思えなかったら、救いがないです。
 神様じゃないんだから、限界はあるでしょう。
 もちろん、ぎりぎりのところまで、あきらめずに、
 やれることをやろうとする姿勢だけは
 捨てちゃいけないと思いますが。
 
 
  
 
 
   |