|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
おすみす  @ unzen.ccsrg.cst.nihon-u.ac.jp on 97/11/27 12:10:14
 
In Reply to: 第5回メッセージ文コンクール posted by バシル(高山さんの代理)  @ ShibataK-dos2.s.fukuoka-u.ac.jp on 97/11/27 10:57:34
 
「はじめに」情報化社会となった近年、サターンに対する注目度・必要性は日に日
 に増してきています。今やサターンを使いこなせないと、その便利さ
 ばかりだけでなく、仕事ひいてはアナタ自身の評価にも大きく影響を
 与えることとなります。
 しかし、いざサターンを扱うにしてもどうしたら良いのか分からない
 方も多いことでしょう。
 そこで本章では、サターンに触れるまでを簡潔かつ分かりやすく解説
 致します。
 
 「サターンとは?」
 サターンは元来「洗濯物のシミ・油ヨゴレが落ちにくい」という主婦
 の声にお応えして開発されたマシンで、類似品に「ヒムロック」があ
 りますが、サターンはそれを「心持ちシャイにした感じ」と考えてい
 ただければ分かりやすいと思います。
 語源はスワヒリ語の「あいつが犯人だ」。
 サターンにまつわる事件も近年、増加傾向にあり、コンサートのチケ
 ットを求めセガ本社に10万人が殺到した「ドーハの悲劇」は余りに
 も有名です。
 
 「1、まずはサターンを手に入れよう」
 とりあえず、そのサターン本体を持っていないと話になりません。ま
 ずは、サターンを手に入れるために最寄りの販売店(玩具店・デパー
 ト・ポスタードリーム等)に行きましょう。
 色々なメーカーから用途に応じて様々なサターンが発売されています
 が、初心者だと最早この時点でどうすれば良いか分からなくなってし
 まうと思います。その様な場合は、恥ずかしがらずに近くの店員に相
 談しましょう。
 店員に相談する際の注意点として「ナメられない事」が挙げられます。
 初対面で店員にナメられると、後々パシリとしての3年間を過ごすこ
 とになりかねないので、店員に話し掛ける時は努めて「フランス語(
 デタラメ可)」を使うようにすればいいでしょう。
 
 
  
 
 
   |