|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ヤマザキ  @ 202.237.42.71 on 97/10/30 18:02:23
 
In Reply to: Re: 「かごめかごめ」自分が聞いた話では... posted by KiRYU  @ 159.153.12.194 on 97/10/30 16:31:36
 
> 「籠(加護?)の中の鳥」=「天皇」もしくは、その時代の帝都だった「京都」
 > 「鶴」=「朱雀」南方を守護する聖獣。四神のうちの一頭
 > 「亀」=「玄武」北方を守護する聖獣。四神のうちの一頭
 > 「(鶴と亀が)すべった」=北方・南方の守護が解けた。
 
 おおっ!?これは説得力があると思います。
 私なんぞは、お約束の中絶説しか聞いたことがないですね。
 「夜明けの晩=夜明け(朝)なのに晩(夜中)」、つまり
 お腹の赤ちゃんはいつ生まれる?それは、この世に存在しない
 時間…すなわち流産。後ろの正面には、その亡霊が…てな感じで。
 
 しかし、もとの歌詞が意味不明なのも、こういった説が出てきた
 原因じゃないでしょうか。ただの遊びの付属歌にしては、鶴と亀が
 すべった等、よく分からないボキャブラリーで成り立ってると
 思うんですが。
 
 そういえば「通りゃんせ」も何かあったような…(きりがない)。
 
 
 
 
  
 
 
   |