|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
MIYUH  @ 130.54.35.74 on 97/10/04 00:52:07
 
In Reply to: 幼児せっかんで思った事 posted by 使徒達  @ proxy1.highway.ne.jp on 97/10/03 15:24:08
 
こんにちは、MIYUHです。
 幼児虐待・・・よくあることのようですね。
 
 使徒達さんがどのようなきっかけで上の書き込みされたのかはわかりません
 ので、私のレスが見当外れのモノになるかもしれませんが、とりあえずレス
 します。
 
 実は、先日私の友人が作ったTV番組が流れました。ですから、普段は見な
 いような内容でしたが見ることにしました。テーマは児童福祉。
 
 > なに考えてんだか・・・
 > 育てる自信が無いなら生むなっちゅうの。
 
 ある奥さんのお話です。当たり前ですが、最初はイイんですよね。しかし、
 毎日毎日子供の世話をしているとだんだんストレスが溜まってきます。そ
 の奥さんは二人の子供がいまして、食事させるだけで優に一時間半はかか
 ります。その様子といったらそれはそれはもうぐちゃぐちゃです。後片付
 けだってありますし、朝から晩までその言葉通り子供の世話にかかりっき
 り。あるとき子供が食べ物をこぼした際、反射的にバシッとやってしまっ
 たそうです。
 
 私が思うに、こんなことが積もり積もって虐待までいってしまうのではな
 いか、と。
 
 しかし、最近はこんなシステムを備えた保育園があるそうです。元来保育
 園というのは、情操教育の場として、または共働きの夫婦が子供を預ける
 ために利用するものですが、その保育園はそれとは関係なく少しの時間だ
 け子供を預かるというのです。奥さんは週に一度2時間だけ子供をそこに
 預けます。二時間だけ子供の世話から解放されるわけです。その間に遊ぶ
 のかと思いきや、食品を買ったり普段忙しくて出来ない用事を済ませるの
 です。子供がいないので落ち着いて買い物とか出来るわけですね。そのた
 った二時間のおかげで(遊んでいるわけではないのに)ずいぶん心の休養
 が出来るようになり、かえって子供のことが愛しく感じられるようになっ
 たと言っていました。つまり、これは子供のためでなく、お母さんのため
 のシステムというわけなんです。
 
 因に母親としてやっていく自信のない人は専業主婦に最も多い、という調
 査結果がありました。専業主婦なんだから世話が出来て当たり前というの
 がプレッシャーになっているみたいです。
 
 長々と書いてきましたが、今の世の中児童福祉を考える際には母親込みで
 考えなければならないという状況になっているみたいです。これが番組の
 結論でした。上のような保育園はそうそうあるわけではなく、これから増
 やしていかねばならないみたいです。
 
 ここで私が思うのは、昔はどうだったんだろう?ということです。今より
 昔の方が母親の負担が大きかったように思いますから(男親は今以上に子
 供の世話なんてしなかったでしょう)。時代が変わってきたということで
 しょうか、荒んだ方向へと。
 
 長々と申し訳ありません。それでは、失礼します。
 
 
 
  
 
 
   |