
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
68user @ mamb.cs.gunma-u.ac.jp on 97/9/25 03:11:13
In Reply to: 議論百出ですが…
posted by 只者 @ 203.179.128.31 on 97/9/25 01:49:43
小学生・中学生・高校生のとき、雨の日に車がスピードを落とさずに
水たまりを通って、水かけられた経験ないですか?
そのとき、「将来車に乗るようになったら、こういう運転は絶対にしない!」
と思いませんでした?
でも実際車に乗ってみるとそうはいかない。
歩行者が見えたときブレーキを踏んでいたら急ブレーキになって
危険だし…、とか歩行者が車道に近いところを歩いているのが
悪い、とか自分で言い訳しません?
あと、自転車に乗った学生の2列並進。学生の頃は車が邪魔だと
思っても、車に乗るようになると2列並進する自転車の方が
邪魔に感じます。
つまりあることを経験してない場合はその理不尽さが許せない
し、経験済みならばそれは理想論であると感じる。
それと同じではないですか?
本当は達成するのがすごく難しいことでも、実際に経験していない
人は簡単に見える。
だから「彼らは病気」などという言葉が出て来るんだと思います。
まぁ、これを喫煙者の口から言うとただの言い訳になってしまうんですが…
「実はマナーを守るって難しいんだよ。だからちょっとくらいいいでしょ」
と受け取られかねないですから。

|