|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
hiv  @ toky3DU14.tk.mesh.ad.jp on 97/9/17 22:24:21
 
In Reply to: 「梟の巣」って「城」?? posted by ふしぎくん  @ chb020.tky.threewebnet.or.jp on 97/9/17 19:55:54
 
> こんにちわ o(^-^)o
 こんにちは。
 お元気そうでなによりです。
 
 > 「梟の巣」「梟の城」ですか??たしか忍者物の奴でしたっけ??
 
 これはお恥ずかしい。
 私もずいぶん前に読んだので、うろ覚えで書いてしまいました。
 単行本の表紙に書いてあるんですけどね。
 いやはや。
 
 ちなみに忍者物で、秀吉を暗殺しようとする話だったと思います。
 
 >  なるほど、「梟の巣」が処女作でしたか、
 >  ぼくは、高校時代に「燃えよ剣」「国盗り物語」
 >  「坂の上の雲](司馬作品じゃないかも??」<日中戦争やつだっけ??
 >  くらいしか読んだ事ありません。
 >  しかも全然覚えてない・・(涙)・・ (; _ ;)
 
 「坂の上の雲」を読んでらっしゃるのはさすがですね。
 でも、あれは日露戦争の話です。
 「燃えよ剣」や「竜馬がゆく」ほどには面白くありませんが、私の近代
 日本史観にもっとも大きく影響を与えた作品です。
 
 日露戦争前に軍を批判しうる「世論」というものが成立していた事に
 驚きました。
 私は、当時の日本人が未熟なせいで、ファシストの独走を許したのだと
 思っていましたが、実はそうではなかった。
 国民一人一人の責任を感じずにはいられません。
 
 >  丁度そのころ、光栄の「三国志や信長」にはまって、
 >  なんだか、歴史物を読みふけった記憶があります。
 
 なんだか同じですねえ。
 私も吉川英治の「三国志」から光栄の『三国志』にはまりました。
 司馬物を読むようになったのは、光栄のゲームをやってからだったかな?
 「項羽と劉邦」が一番最初だったと思います。
 
 そういう意味では光栄に感謝しなくてはいけませんねえ。
 おかげさまでずいぶんと良い勉強をさせていただきました。
 
 
 
 
  
 
 
   |