
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
ノック @ ultra.kumagaya.or.jp on 97/6/25 00:25:20
In Reply to: みなさんにちょっと、まじめな質問です。
posted by 銭形 @ chib2DU28.chb.mesh.ad.jp on 97/6/24 21:38:51
「おたく」という言葉が本来良い意味を持っていたかどうかは知りません。ですが、たとえ本来は良い意味を持っていたとしても、現在では悪い意味で使われているはずです。
ハッカー(本来は良い意味)と、クラッカー(こちらが悪)に近いものがあるのではないでしょうか?
では僕の意見です。’アニメ’を使わせて頂きます。
アニメファンとアニメおたくとは結構近いものがあるはずです。しかしアニメおたくと言われるとイヤな気がしますが、アニメファンと言われればそうイヤな気はしません。
ではどこが違うのでしょうか?
これはあくまでも僕の感想ですが、アニメ好きな人に解放質(オープンさ)・明るさが有るとアニメファンと呼ばれ、人付き合いの無さが有るとアニメおたくと呼ばれる様に思えます。そのどちらにも属する場合は、これもアニメおたくだと思います。
・・・ということで、何かが好きな人に’人付き合いの無さ’が加わると、おたくになってしまうのではないでしょうか?

|