|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
小兵衛  @ ntk222du27.tk2.mesh.ad.jp on 98/1/15 15:13:33
 
In Reply to: 一言(長いので注意(笑)) posted by ちょっぷ  @ d32.sap-usr2.nisiq.net on 98/1/15 04:28:44
 
もっともな意見に聞こえますけど、おっしゃってるような攻めまくりでないスタイル は、所謂「対応型」だとオモイマス。
 それなら私も戦ってて面白い。
 
 ほんとに酷い待ちの人っていうのは、そんなもんじゃない。
 下の私の書き込みでも言ってますが、時間が無くて
 体力で負けてる時以外決して自分から近寄って来ない、
 遠くでしゃがんでる、こちらが近寄れば60%草薙、
 各20%避け→KK と早い中段 みたいな葵…こんな人を指してます。
 もちろん超攻めスタイルの私でも、我慢して対処すれば
 勝てないことはないです。でも、はっきり言って勝っても
 全く面白くない。勝負自体が極めてワンパターンで、それは
 もはや「読み合い」なんてものではないんですよ。
 
 そして、これは決め付けではないけど、そういう酷い待ちの人や、
 格好つけたスタイルを強要してるっぽい人、強い技ばかり
 出す人、そういう人達に限って、KOの後に追い討ちを入れたり
 スロー入れたり対戦の態度が悪い場合が多い気がする。
 これは何故なのか?
 私の経験では本当にそうで、VFの頃からそういうスタイルの
 人に限ってそんな場合が多く、実戦になりかけた(あるいは
 なった)ことも多々あった。
 
 で、思うんだけど、そういう人達って、「何でもアリ」という考え方が
 「相手に失礼かどうかなんてどうでも良い」に摩り替わって
 しまっているんだと思う。私はそういう人達は嫌いです。
 勿論彼らも、乱入してきた相手が私のような普通の人でなくて、
 極道の方などの「恐い人」だったら、そんなことはしないんでしょう。
 汚いよ、根性が。
 ほんとに上手い人に、失礼なことをされたことはやはり少ないし。
 
 対戦から人が離れていくのは、待ちに限らずそういう、
 「野試合だからといって、マナーをも考えない人達」の存在が
 いちばんの原因だと思いますよ。ほんとうに。
 だから対人戦も楽しいけど、CPU戦も今までよりもっと
 遊び甲斐のあるものにしてくれって、私は願ってるのです。
 
 
  
 
 
   |