|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
ちょっぷ  @ d32.sap-usr2.nisiq.net on 98/1/15 04:28:44
 
最近ネタがないのかしりませんがプレイスタイルの話題が多いですねえ(^^;)オレなりの意見をちょこっと。
 
 そもそも、
 待ちとガードの区別は対戦しながらはっきり区別できますか。
 すかしとエスケープと下がりの区別もできますか。
 工夫がないとダメですか。
 
 これらの議論は地域、仲間、ゲームに対する姿勢ですべてかわる相対的なものです。これらをここで議論したところで何も変わることはないし、ここの掲示板自体も内容のない愚痴掲示板にしかならないと思います。
 
 例えば「バックダッシュはダメだけど、振り向きしゃがみダッシュならOK」
 っていう人もいるかもしれませんね。
 無論相手の考えはわかりませんね。
 わからない以上、自分ができること、したいことをやるのが一番のプレイスタイルだと思いませんか?
 
 そして相手がやってくることにたいしてできるだけの対処法で当たるのも実力のひとつではないですか?
 相手が下がるのがいやだったら、下がりきれない壁まで押すも戦術、相手を引っぱり出すのも戦術。
 ほんの少しでも体力が勝っていれば、タイムオーバーがあるので下がって前に出てこない相手には負けないんですよ。
 もし、ちょっと下がってすかしたりしてきて、それに対して下手に手を出してるのは相手が見えてないのでは?
 
 待ちがいやだったら、無理矢理立ちガードで待たせるようにして、無理矢理投げるとかも、一つの手段ですよね?
 
 相手が待ちだろうが、下がりだろうが、チキンだろうがなんだろうが、相手のすべての動きに対してできる限りの対処をするのが実力者だとオレは思います。
 
 だから、結局下がりがどうとかってのははっきり言えば敗者の愚痴にしか聞こえないという感じがします。
 VF2と違い、3は攻め続けられる技は全くありません。つまり、攻め続けて勝つことはかなり難しいと思います。
 なら、どうやって勝つかというと、いかに相手の動きを読んで、技をきちっとガードするか、かわすかしないとダメですよね。
 
 実際バーチャは下がった方が強いです。でも、攻めて、ダメージを与えないと勝てません。ここのバランスがすごい楽しいと最近思います。
 その場の状況(タイム、リング上の位置)を即判断し、最も有効な行動を探し、実行する。相手もそこまで自分のことを読んで対処してきたら、すごく緊迫感があふれる対戦になります。
 これを知ってしまうと、攻めまくりは単なるノーガードの殴り合い。大味な感じがします。
 
 待ちとか下がりとか、文句、愚痴その他こぼすまえに、その人に対してどうやったら勝てるのか、何の技を出せばその動きに勝てるのかをやってみることが重要ではないでしょうか。
 下がりっぱなしのヤツだけが勝てるゲームだったらオレもここまでやりこみません(笑)それに、熱く対戦したいって人もいるし、その人に対して自分もできることをするのがすごい楽しいです。無論何でもアリで。
 
 ちょっと長くなってしまいました(汗)スミマセン。
 
 
  
 
 
   |