
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]

投稿者:
海鳥 @ sndi2DU07.myg.mesh.ad.jp on 97/11/08 08:56:50
どーも。前ページの質問にお答えさせて頂きます。
私が信じている血統論では、血統のランクが7つありまして、その
最上級が言わば「超G1級」で2番目が「G1級」になります。
で、その最上級のランクの短評は
「G1級の中でも特別で、スピード、スタミナ共にすぐれ、波に乗れ
ばG1レースにも連勝でき、海外の競馬にも通用する。」
で、日本の活躍馬としては
サクラスターオー、タマモクロス、ナリタタイシン、ビワハヤヒデ、
エイシンワシントン
が挙げられます。
で、次。私がよく言う「G1級」の短評
「距離的な得手・不得手はあるが、得意距離のレースではG1級の
能力を発揮し、人気に応える力を持つ。」
で、日本の活躍馬は
ナリタブライアン、オグリキャップ、メジロマックイーン、イナリワン、
トウカイテイオー、シャコーグレイド(笑)、等など多数。
ちなみに現4歳ではサイレンススズカのみ確認しています。
で、前ペの「オープンでは」の答え
オープン以外の私が知っているG1級の古馬
シロキタクロス(オープンだけど)、ダイワカーリアン、ルグリエール
以上の3頭がG1級(もしも現役だったらの話)。3頭とも長距離タ
イプですが、特にルグリエールはヨーロッパで走らせたい馬です。
エアの距離適性の話
一般の血統を語る人々は「父が凱旋門賞馬、母がオークス馬なら
ば12Fは望むところ」とか評してしまうのでしょうが、血統ってそん
なに簡単じゃない〜。と、言う事です(どういう事だよ)。
だって、父と母とブルードメアだけ見て語る血統論なんて、素人で
も出来てしまうでしょ?ミホノブルボンやオグリキャップ等を指して
「突然変異」と言ってしまうような血統論、信じられるわけな〜い。
後半部分、蛇足だったかもしれませんが、こんな感じでござい。
あ、あとチトセオーですが、個人的には「ダメ」です(笑)。許して(笑)。
って↑こそ蛇足(笑)。

|