日本の競馬が心配2の返信(長いですより長いです)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: あひひ @ ppp_130.sunbit.or.jp on 97/8/04 23:49:16

In Reply to: 日本の競馬が心配2(長いです)

posted by 海鳥 @ sndi5DU08.myg.mesh.ad.jp on 97/8/03 09:35:26

> おはようございます。連載企画「日本の競馬が心配」の時間です。
> タイトルがチト前回と変わってますが、気にしないでください(笑)。

おばんです。(^_^;)
気になりませんよ。(爆)

> 第2回「硬い馬場と軽い馬場」
>
> 重賞レース(特にG1)で馬が故障すると、すぐに「硬い馬場」がヤリ
> 玉にあげられ、JRA批判が始まったりしますが、故障に関して言う
> と馬場だけのせいでは無いと思います。勿論、全く無い訳ではあり
> ませんが。故障する馬は言ってしまえば「故障する状態だった」とい
> う事で、その時の状態ではどこで走っても故障していたと思います。
> (全部が全部そうだと言うのでは無いですけどね)

なるほど・・・・・私の場合は既に硬い馬場のせいにする
タイプの人間でしたね。(^_^;)
確かに、後日談で聞いた話で、あのビワハヤヒデも天秋には
危ない兆候を見せていたので、いつも通りにびしびし追わないで、
天秋に出したという話を雑誌で見たことがありました。
案の定・・・・・そのレースで引退でしたね。
その話を聞いた時はさすがに、調教師がそんなんでいいのか?
とか思っちゃいましたね。
そう考えると、硬い馬場だけが悪いわけではないような
気に思えてきました。

> それを全て「馬場」のせいにして、「JRAは早急に改善せよ」と新聞
> 等が「JRA批判」を書いてしまいます。それを読んだ人は当然、そう
> なのか・・・となります(当たり前)。でも、そこで流れは止ります。
> 「JRA批判」だけで終わらせてしまっているのです。何となく思うの
> ですが、そういう事を書いてる人って(全員とは言いませんが)批判
> してる自分に酔っている様子が認められます。
> こんな「自己陶酔」状態を打破すべく、今回はみなさんと「馬場」につ
> いて考えて行きたいと思う所存でございます(長い前フリ)。

確かに、批判だけで終わってますねぇ〜
というか、ちょっと前迄の私は硬い馬場派だったのですよ。
やっぱり、レコード決着って魅力を感じてたんでしょうね・・・・
(これは、ダビスタの影響が大でしたね。(^_^;))
最近はあまり、よく思わなくなってきましたけど・・・

> なぜ日本の馬場は硬いか?それは、馬場を保護するために硬くし
> てあります(建前かも)。柔らかいと芝が掘られてしまい、荒れてしま
> います。荒れた馬場、例えば掘られて窪んでしまった所に足を取ら
> れて骨折、という事もあり(今の馬場でもたまにありますが)、柔らか
> ければ故障しないとなる訳では無いのです。たしか武豊騎手も福島
> の馬場を「掘れなくて、いい馬場ですね」とコメントしてたと思います。
> 硬い方が良い、というわけではありませんが、故障に関しては双方
> 「一長一短」で、それでJRAは「硬い」方を選んでいるのだと思われ
> ます(かなり良心的解釈)。

なるほど・・・・・
まあ、確かに長所がなければ、JRAだって、
早急に馬場の変更をしてたでしょうし・・・・
でも、去年の中山や、新潟は悲惨でしたね?
馬場が、もう荒れ放題でしたもんね。

> で、私が言いたいのは、安易なJRA批判ではなく、もう少し建設的
> な議論が必要ではないかと思うわけです。
> 議論の結果、「変える必要ナシ」となるなら、それはそれで良いと
> 思います(納得できる理由があるなら)。

どうこういおうと、当分は硬いばばなんでしょうね・・・・

> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ウソです。
> 納得できる理由などありません。
> 私が心配しているのは「軽い」馬場です。日本の馬場は路盤が硬く
> 芝が短く刈られています。そのため、スタミナ要求度が海外のそれ
> に比べて低いのです。それに加えて前回も言った「スローペース」
> ・・・
> これでは日本のサラブレッドからスタミナの血が消えてしまいます。
> そんな「馬場」、「展開」でのみ勝てる馬つくりを目標にしてしまうから
> です。

いまは、すごい悪循環ですよね。もうなんか、馬場と展開面では
変更不可能?ってなぐらい、固定化(当たり前)されきましたもんね。
完全に、似通った馬ばかりが集まりそうですよね・・・・

> 馬主さんからすれば、競走馬を持つのはリスクが伴いますから当然
> いつ開花するか分からないステイヤー血統よりも、早く元を取れる
> 早熟スピード血統に動くのはわかります。
> 生産者も商売ですから「売れる馬」をつくるのも、わかります。
> でも・・・それだけでいいのでしょうか?
> 「世界に通用する強い馬つくり」を目標に掲げるのならば、それだけ
> ではダメでしょう。しかし、「商売」しないと生き残れないのも現実です。
> それならば、やはり現在のスピードのみが要求される馬場を変える
> しか無いと思います。

そこが難しいところなんでしょうね。
まず、馬主さんは世界に通用する馬作りより、元を取り戻す方が
死活問題的にも重要な気がしますしね。
果たして、世界(こっちの方が、優先順位が高い)を目指してる馬主さんは
どれくらい居るのでしょうかね?
現に私が馬主だったら、どう考えても前者(元を取り戻す早熟馬)を
買うと思いますし・・・・
難しい問題ですよね。
後、馬場を変えるというアイディアは超賛成です。
っていうか、変えるべきです。
競馬はやっぱり、ファンに夢を持たせてもらいたいものです。
その為には日本だけでしか通用しない最強馬作りじゃなくて、
世界にも通用する最強馬作りをしてもらうためにも必須条件ですよ。
だって、世界でも、有名なお父さんを持つこっこが、
海外で走らないはずないですもん。
それだけ、日本の馬場とかに問題があるはずですよ。

> 「NHKマイルC」や「エリザベス女王杯」のような「偽りの救済」をして
> いる場合ではないのです。確かに、柔らかい馬場にも問題はあると
> 思います。深い芝にも問題はあるでしょう。だからこそ、その問題を
> どうするか・・・その議論が必要だと思うのです。「変える」「変えない」
> の議論はいらないです。JRAも自らへの批判を聞き流していないで、
> より良い方向へと持っていく。それくらいやってこそのJRAでしょう。
> 「世界に通用する強い馬つくり」・・・それが、JRAに投資してる(笑)
> 我々(私だけ?)の願いなのですから・・・。

私の願いでもありますよ。いまのままじゃあ、ずっと3りゅうですよ。
日本は・・・・・だって、日本のG1である、日本ダービーなんて
世界的にはオープンクラスのレースでしかないといわれてるくらい、
レベルが低いんですもん・・・・
(まあ、JCは、世界的にもG1らしいけど・・・・)
もう少し、鎖国的な競馬をしないで、海外にも通用する
競馬作りをしてもらいたいものです。

> 一応、誤解のないように補足
> 私は「スピードは要らない」と言っているわけではなく、「スピードは
> スタミナに裏付けられたスピード」でなければダメと言っているわけ
> です。
> 私の言う「強い馬」とは、「好位につけるスピードとそれを持続する
> スタミナ」を持つ馬なのです。スピードは必要ですよ。

その通りです。
後、関係ないですが、ナリタブライアンってやっぱり、高松宮杯が、
原因で、引退したのでしょうかね?
それとも、あのレースを使わないで、宝塚を使っても
引退に陥ってたのでしょうか?
全く関係ない質問ですみません。

> 次回のテーマは
>
> 「マル外への偏見、牝馬への偏見」
> 「調教師の仕事とは?」
> 「輸入種牡馬崇拝」
>
> のうちのどれかを予定しております。日時は例によって未定(笑)。
> っていうか、金曜日にダビスタ買ってしまったので・・・気長に待って
> いてください(笑)。

楽しみに待ってますよ。
ダビがスタははまりますよぉ〜
私も後G11つで国内G1は制覇です。
(海外は一つもとれてないぃ〜)
今回から100億超えても、今までのように
ただで、50億取られなくなったので、うれしいです。
(結局は50億は無くなりますが・・・・・私的には全然OKです。)

> 以上、今回も長々と失礼致しました。

いえいえ、私もながながと失礼こきました。