|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
海鳥  @ sndi3DU06.myg.mesh.ad.jp on 97/7/19 15:10:04
 
In Reply to: Re: 日本の競馬は大丈夫? posted by アンコロ  @ tko116.kikimimi.ne.jp on 97/7/19 01:49:32
 
> このヒト、いつもおふざけなコトを言っているだけに、たまにマジメモードに
 > なると、周りの出演者達は環境の変化に付いていけずに固まってしまいます(^^。
 
 ホント、その通りです(笑)。私はTVの前で「よくぞ言った!」などと
 カンドーしてました。
 
 > エアダブリンが復活したときに、うれしい反面「この馬のこれから活躍の場って
 > どれだけあるんだろう」などとステイヤーを取り巻く環境を危惧しました。
 > 同じコトはステージチャンプやハギノリアルキングなどの純然たる長距離血統の
 > 馬(つまりそういうレースしか好勝負が期待出来ない馬)にも言えます。
 
 斤量を気にせずに出走できる3000m級のレースをもっと増やして
 欲しいですね。
 
 > 現役後の種馬生活でもこれらの馬はつらいでしょうね。
 > そんなかでメジロのマックちゃんなんかは短距離のレコードなんかも保有していて
 > 豊富なスピードも持ち合わせているから大丈夫かな。
 
 社台だし(笑)。
 
 > まぁアメリカ競馬のように自分他人関係無くアタマからガリガリ競っていくような
 > 競馬は日本では頭の悪いモノなんだという観念がありますし、それで負けると
 > 恥ずかしいと思っているのでしょう。
 
 そうですね。でも、ワタクシ的にはハナからガリガリ競ってくれた方が
 ステキ(笑)。ダラダラしたレースの方が恥ずかしいです(価値観の違いか)。
 
 > この辺が難しいところで、欧州競馬は総じてスローなんですね。
 > 日本と同じで直線でヨーイドン。そんな競馬。
 > だからJRAが動かないのかもしれません。
 > エリシオがレコードで凱旋門を勝てたのも、彼が逃げ馬だったのも大きいです。
 
 でも、欧州の(というかアメリカもですけど)サラブレッドの血統的な
 レベルは落ちてきているんです。調教技術のレベルは高いみたい
 ですけど(詳しくは分かりませんが)。
 
 > ただ馬場は根付きが深くて日本でいう「重馬場」のような芝ですから
 > 重馬場適正に近い「スタミナ」は必要ですし、そういう意味では「通用しにくい」
 > と思うのです。
 
 馬場の問題は又、後程。
 
 アンコロさん、ご意見どうもです。
 
 
 
 
  
 
 
   |