「セガもアスキーも同レベルの立場」てことですね



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: よねだだだ(長文) @ cache.ice.nuie.nagoya-u.ac.jp on 98/3/20 15:19:45

In Reply to: 私の認識は(説明文ゆえちょっち長いかも)

posted by 流氷 @ mtud8du18.chb.mesh.ad.jp on 98/3/20 13:20:30

> > にて「アスキーがセガの傘下に入った」というのが誤報であると書か
> > れていますが,結局真相はどういうことだったのでしょうか?
> アスキーはセガの傘下に入ったのではなく、セガと同系列になったのでは
>かったでしょうか?

「セガもアスキーも同レベルの立場」てことですね
どうもありがとうございました.>流氷さん. なるほど,そういう
ことでしたか.「同系列」と「傘下」とはえらい違いですよね.
#そりゃ,アスキーの人が気にするわけです.


> セガはCSKの子会社ですよね。で、アスキーにCSK(セガからも若干)
>から資本が援助されることになった。事実上CSKののグループにアスキーが
>入ったということになる。
> よって、セガとアスキーはCSKのグループ内で仲間である。
> と言う風に私は認識しております。

さてさて,やっとみつけました.
 http://www.ascii.co.jp/info/release/971225.html
 http://www.csk.co.jp/news/970063.html

ん?でも「CSKとSEGAが資本参加」ということを「傘下に入れる」と
取ってしまう人の気持ちも分からないではないですね.
#数十億円レベルの金が動いた話ですし.

まぁ,CSKのWebページによると,この目的が
 資本の提携・人事の交流や技術の交流を行って3社間の事業の
 相乗効果を高め,CSKグループの総合力のための基盤となる
ということですから,CSKグループの発展を目指す同系列の会社と
して協力して頑張っていこうということなのでしょう.

つまり「セガもアスキーもCSKグループの1子会社という関係でしか
ない」ということで,同じくCSKグループのT-ZONE(亜土電子工業)が
セガやCRIやアスキーの商品以外も当然のように売っている状況と
同じようなものと見ていいのでしょうか.


> なんだか勝手にそうやってセガがアスキーを軍門に下した的勘違いが横行
>してるのは知ってますが、こういうのってネットによる弊害だと言えますよね。
> 一部の勘違いが事実のように書き込まれて、全体の総意のようになってしまう。

しかし最近のマスコミの勇み足気味な報道の多さにもあきれますが,
実際の破壊力(伝播速度&威力)としてはそれよりも「あいまいな情報
に基づいた人の噂」の方が恐ろしいということをひしひしと感じます.

やはり人の目に触れる所に出す情報は,当該する企業の発表文などの
信頼出来る情報源を一緒に教えて欲しいものです.> ALL