Re: 次世代機SS互換してほしいな(めちゃくちゃ長文でご



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 剛力招来 @ kwd012.osk.3web.ne.jp on 98/3/21 03:36:37

In Reply to: 次世代機SS互換してほしいな(めちゃくちゃ長文でご

posted by ごろん @ tky0-p39.hi-ho.ne.jp on 98/3/21 01:37:16

>  こんばんわ、ごろんです。
> 私、1週間に1回ぐらいしか見れないんで、大体いつも議論が一段落してる
> からなかなか発言できない。でも18日の”次世代機互換”発言でこれはち
> ょっと気になったというのがあったんで、言いたい事言うぞ。
>  何が気になったかって、こういう場だし、”互換は不可能”なんてそっこー
> で夢のないことを技術者が言うってのがちょっとね。なんとかできそうな道
> を探すのが技術者ってもんだと思うんだけど。
>  もし私が上司にそんなムチャな要求を出されて検討するとしたら・・・。
>
>  基本的にはSH4によるエミュレータで行くとして、供給はCD、どうし
> ても動かないやつはパッチをあてるかな。個別に見ると、
>
> 1.CPU:基本的に同一命令だし、2個使いとはいえ外部バスは同時には
>       動かないし、内部のパフォーマンスの差を考えたら余裕でしょう。
>       アドレスエリアの違いはMMUがあるから何とかなるでしょう。
> 2.音声 :これは上位互換は楽じゃないでしょうか。
> 3.CD :たぶんSH1ってCDアクセスのコマンド発行とバッファ制御
>       ぐらいでしょ。問題ないでしょ。
> 4.画像 :ここが最もネックだろうけど、特殊なコマンド体系のPVRと
>       はいえ、せっかくセットアッププロセッサがあるのだから、SS
>       の描画コマンドを変換してPVR向けにする回路ぐらい追加で
>       きるでしょ(完全互換とはいかないけど)。画像プロセッサは
>       基本的にデータの流れが一方通行(ビデオに)だから、CPUか
>       ら見た切り口が同じなら、あまり問題はでないはず。でも逆に
>       2Dの機能をPVRで代替する方が難しそう・・・。
> 5.その他の部分もほとんどSH4がエミュレートできるでしょうし、でき
>   なくてもごつい回路はいらないと思う。
>  とまあ、現在漏れ伝わっている仕様を改良するスタンスでちょこっと考え
> ただけでも、そんな狂気の沙汰ってほどじゃないでしょ。タイミング検証は
> 大変だろうけど・・・。原価の上昇を懸念するかもしれないけど、ドンブリ
> 勘定の半導体ベンダのこと、これぐらい(1万ゲートぐらい?よくわからん
> が)の上乗せは購買力でタダですよ(これがつらいと立場の人も…)。
>  次世代機は発売されて当分ほとんどソフトがないわけだし、SSのソフト
> が動けばサードパーティも安心してソフト開発もできるし、500万のSS
> も生きる。検討する価値は非常に高いと思いますが。
>  当然本気でやるには、充分な開発時間、ハードソフト一体の開発体制、あ
> と開発費が必要でしょうが、ユーザやサードパーティのことを配慮するなら
> どうですかセガさん、検討ぐらいはしてみては・・・、ってゆとりないかな。

私も何らかの形で互換性を残してほしいと思っています。というのは、やっぱり
将来的にサターンが生産中止になった後、壊れてしまったらやばいからです。
回路系は、普通に使っている分には問題ないでしょうが、CD部分は、わりと早
く寿命が来そうな気がします。
本体でサポートされるのが一番いいのですが、それができないのなら、CD駆動
系を除いたサターンをコンパクトにアダプター化し、それをスロットに差し込み、
CDデータの読み出しのみ本体でやり、あとはアダプターで処理をするという感
じならできるのでは(メガアダプタみたいな感じ)と思います。
アダプターは別売りになりますけど(1万円以下で出せると思います)。
最悪、ジョイスティックなどの周辺機器だけは使えるようにしてほしいものです。