次世代機の価格設定



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: まいくろ @ km2-ppp50.kw.netlaputa.or.jp on 98/3/15 19:08:22

In Reply to: SEGA赤字対策。(長文)

posted by KAN @ a028244.ap.avexnet.or.jp on 98/3/15 13:22:31

> 私としてはサターンを15000円(赤字覚悟)で発売して
> 実はサターンのソフトって面白い
> ってことを認識して欲しいですね。ライトユーザーの目を引き付けないと後継機は売れないでしょう。
> サターンはマニア向けっていうイメージが強いから。

 うーん、でも、本体が安いから買うというものでもないですよ。
ゲーム自体の新規ユーザーならOKですが、既にプレステを持っている
とかだと、価格だけでは魅力無しでしょう。つまり、ハードを買っても
ソフトがないと遊べないわけで、プレステのソフトならば既にハードが
あるからソフトのみ数千円の出費で遊べる、ということです。
 やはりソフトのアピールが肝心。販売店に貼ってあるポスター
(販売促進のために店がマジック書きなどで作った物も含む)なんかも
かなり重要でしょう。

> 新機種はモデムをつけて20000円以下にしないと
> 売れないでしょう。それができないなら
> 余計なものはつけないでなるべく安く仕上げることが重要です。

 プレステの次世代機の動向が全く不明ですが、最近のソフトで
現行型プレステの底力がちらほらと見えてきています。まだ余力が
あるようです。ということは、サターンvsプレステのように、発売時期を
合わせることはしないでしょう。もちろん、相手の出方を伺うということも
ありますが。
 となると、\18000のプレステが店頭で一緒に並ぶことになります。
ですから、モデム付き\20000というのも「妥当」かもしれません。
セガにとってはかなり苦しい価格設定でしょうが。

> 日本は一番大変でしょう。今はプレステが主流ですからね。
> 人気タレントとかを使うのが最もベストだとおもう。

 アメリカはプレステとN64の両方が相手ですよ〜。
 しかし、本当に、あのソフトの数であの出荷台数とは…アメリカ市場の
話ですけど任天堂の力は恐れ入る。日本でも低年齢層はゲームボーイと
N64みたいですから、出荷台数も時間をかけて伸びてくるでしょう。

…大変な市場ですね、ゲームというのは。