どうもすみませんです。(ちと長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: nam @ wwwsv4.pcvan.or.jp on 98/3/04 03:37:16

In Reply to: Re: MODEL基盤が最強な理由

posted by Mystique@PVRSG @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 98/3/03 14:32:37

どうにも言葉足らずな所が多くて色々な御指摘ありがとうございます。

>家庭用レベルって何? 何か具体的な定義でも?

はい、すいません。これはSSとかPSの発表時に言われた90万/秒
とか36万/秒とかの実用的でない数字を公表して、その実(特にSS)
数分の1の実性能しか発揮出来ない事に対して書いたつもりです。
(PSは頂点演算で450万/秒、ピクセルフィルレートにして67万
ピクセル/秒で少しはマシでしたけど)
MODEL基盤が言った数字は絶対出せる事に対して、理論値を誇張し
て表す家庭用レベルという意味です。

>GamesmansionやNext Generationに掲載されていたUltim@te Raceの
>スクリーンショットはアルファ版シリコン、50MHzクロックで45fps以上
>出てますが? 製品版は100MHzです。 過度とは行かないまでも、かなりの
>期待はしてますけどね。

私だって一応は期待しています。ただ、いきなりMODEL3並と吹い
た宣伝をしたことに危惧しただけです。

>>MODEL基盤ではどんなにポリゴンの数を出しても、拡大しても
>>処理落ちしない点を考慮に入れれば、更にポリゴン性能は数倍に
>>膨れ上がることになる。

>んな訳ないでしょう。 レンダラー側の限界性能以上は出ません。

>"処理が落ちる"ってのは座標演算が追いつかないか、レンダリングが
>追いつかないかのどちらかで、MODEL3はどちらの場合も起きない。つまり
>ジオメトリエンジンがレンダラーの性能を十分引き出し、尚且つ
>CPU占有率が低くてもピーク時並みの性能を出せるから凄いという事だけ
>です。

またまたすみません。MODEL3(STEP2)のピクセル表示能力
1億1430万ピクセル/秒以内なら大抵の機能を併用しても処理落ち
しないという意味です。雑誌とかの記事を読む限りではこの数値が最低
ラインのように思えましたので。

これに対してPVRSGの言うピーク性能やアベレージがどういう状態
でのものか判りませんでしたのでああいう書き方になりました。

ちなみに私の書いたPX2(PMX2は誤り)は先にNECが発表した
パソコン用の3Dアクセラリーター「PowerVR2」のチップです。
(パンフには45万/秒ポリゴンと書かれていた)

ところでPVRSGというのは3Dアクセラレーターではないのですか?
(ゲーム用に特化した描画部と一体化したもの?)

>MODEL2であのスクリーンショットが45fpsオーバーで動くかな?
>Full Screen Anti-Aliasingでスムージングされたあのクオリティーは
>まず出ないし、あの半透明でドライバーが透けて見える表現も出せま
>せんね。

>"特殊機能の強化"っていう表現が何を意味するのか知りませんが、
>PVRSGでは単に"追加"しただけじゃなく、実行効率も上がってますよ。
> Bilinear/Trilinear Mip-Mapping等はPVR PX2の半分のサイクルで出来ます
>から。

別に機能的にPVRSGが劣っているという意味ではなく、あくまでも
表現能力という観点から言えば。

496×384の解像度があって家庭用のTVに出力する程度ならわざ
わざアンチエイリアス処理を施さなくても綺麗に見えますし、あの半透
明機能にしても使われているのは極一部で、車の中のモデルまでこと細
かに特殊処理をしているとは思えません(視点変更で拡大すればモデル
を変更する可能性はありますが)。だからフォグ機能や自動影生成機能
を除けば、似たような映像はMODEL2でも作れると思います。
(あくまでも車が1台というあの画面を前提としてですけど)

最後に何度も言うようですが、疑問なのは幾ら中途サンプルとはいえ、
車体モデルが1台限りで45fpsの画面を公開する事が不自然に思え
てなりません。同じモデルを複数表示する事はたやすいし、少しモデル
のポリゴン数を減らせば60fpsでの表示も可能な筈なのに、開発期
間が短いからとは言えそれをやらなかったのは、静止画の見栄えを良く
するためにごまかされているような気になります。

頼むから現実的な信用出来る宣伝をしてもらいたいです。過度に期待さ
せられるのはもうこりごりですから。