駄目とまではいわないけど



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ぱとらっチュウ @ pppd412.pppp.ap.so-net.or.jp on 98/2/24 23:17:49

In Reply to: やっぱりKATANAでは中古を駄目にするべきなんだ

posted by MMの亡霊 @ cse2-3.maebashi.mbn.or.jp on 98/2/24 18:42:34


> ゲームソフトは、中古になりません。
> デジタル著作物なので、いつまでも新品と考えます。
> NO RESALE

データとしては劣化しないということですかね。
ただし、そのデータ自体の価値が下がるということはありえると思います。
いくら当時素晴らしいソフトだったとしても、
インベーダーゲームやドンキーコングに当時と同じ価値を見出す人は
あまりいないでしょう。

それから、新作発売直後に中古屋に並んでる状況は確かにまずいんだろうが、
考え方によっては売った人はその程度の価値しか見出せなかったわけで、
本当は返品したいな〜くらいの気持ちでいたのかも。
中古売買というシステムがなければそういう不満は表面には現れなくなる、か?

主張を読むと中古屋を介さなければ問題ないみたいだから、
友達に売るとかプレゼントするとかすれば大丈夫なんでしょうね。
もちろんそれでもソフトメーカーに利益は行きませんが、
目に見えて商売を行ってはいないから文句はつけないでしょう。

中古売買が廃止になれば、
上記のような取り引きが盛んに行われるようになるだけだと思うけど。
そうするとCESAの次のキャンペーンは、
"買ったゲームはお友達に売らない/あげない"かな?
これは消費者に直接矛先が向くから、逆効果になっちゃうかもね。

> このCESAの広告を見て、中古売買は悪なのか。と思いました。

主張が正しいかどうかはともかく、
消費者に"中古ソフトの是非"を問い掛けたという点では
CESAのやったことも効果があったのかもしれない。
そういうことあまり考えずに中古売買を行ってた人も多いでしょうし。

最近のコンピュータRPGでも使い古された陳腐な言葉になってしまうが、
絶対的な悪などまず存在しません。
物事を一面しか捕らえられない人がこのような記事を読むと、
ころっと洗脳されちゃうのかな。怖いね。

コンピュータRPGごときじゃ、そういったメッセージは伝わらんのかな。

> 特にサターンは中古が凄いので・・・セガはもちろんのことサードパーティは大変苦しいのでは?

うーん、ところで..
中古ソフトで苦しんでいるソフトメーカーの人たちもゲームをすると思いますが、
やっぱりソフトは全て新品・定価で買い、
中古屋は一切利用してないんでしょうかね。

それはそれとして、中古が悪だと思うなら中古屋を利用しなければ良いんですし、
そういう人が多くなれば中古屋も自然になくなるでしょう。
なくならなければ、きっと中古ソフトに価値を認めている人が多いってことでしょ。