タイトルと本文の関連がわからん



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: まーとん @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 98/2/24 19:21:13

In Reply to: やっぱりKATANAでは中古を駄目にするべきなんだ

posted by MMの亡霊 @ cse2-3.maebashi.mbn.or.jp on 98/2/24 18:42:34

以下、独り言。

> ゲームソフトは、中古になりません。
> デジタル著作物なので、いつまでも新品と考えます。
> NO RESALE

そうかい?
じゃあ、CDとかも同じではないんかい?

> ゲームソフトの著作権は、ソフトメーカーにあります。
> いわゆる「中古ソフト」は、新品とまったく同じ内容を持つソフトを
> メーカーに無断で売買するものです。
> メーカーは中古売買を考えて値段を決めてません。
> ですからメーカーにはまったく利益が還元されないのです。

じゃあ、値段の決め方ってのを教えて欲しいものですね。
だとすると、同じ理屈で、違法コピーによる損失も
上乗せしては居ないんだろうな!>CESA
利益が欲しいなら、利益が欲しいって方向でPRすればいいのに。

> ゲームソフトメーカーはソフトウェアの無断複製、中古売買は一切許可してません。
> 中古ゲームソフト売買の撲滅にご協力下さい。

私は協力しませんよ。納得行かないですから。

> このCESAの広告を見て、中古売買は悪なのか。と思いました。
> 特にサターンは中古が凄いので・・・セガはもちろんのことサードパーティは大変苦しいのでは?

悪・・・・・・ねぇ。
何故中古がこの世に存在するのか、というのを真剣に考えれば、
絶対的に悪ではないと思いますけどねぇ。


それにしても、今度のゲームショウでは中古のシンポジウムを開くそうだが、
CESA主催でやるなら結局彼らの提灯記事にしかならんだろうな、と思う。