Re: ゲームの命は、どこにある?お命、頂戴!!(?)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: うおじ @ proxy.s.sic.shibaura-it.ac.jp on 98/2/14 19:23:40

In Reply to: ゲームの命は、どこにある?お命、頂戴!!(?)

posted by かぽ2 @ pm318.aaj.ilc.or.jp on 98/2/14 16:06:33

> ・システム
> ・面白いストーリー
> ・世界観やキャラクターなどの背景設定
> ・起用された声優、デザイナーetc
>
> まあ、どれもが良いに超した事はないんですがね。
>
> 僕の頭の中では、
>
> システム×(設定+ストーリー+起用されたナニ)=ゲームの評価
>
> ってな感じです。システムが悪けりゃ、いくら他がよくても、駄目。
>
> メインの命はシステムで、人の性格みたいな感じでその他の要素が
> からんでくるかな。
>
> たとえば、アイツは軟派だから嫌い、とか。
>
> 性格としては、硬派、個性的、軟派、オタク、マニアック、クールとか、
> いろいろね。
>
> 例をあげると、サンダーフォース5は、なにかな。
> 硬派で、個性的で、クールだね。
>
> ・・・まてよ、ゲームにおける硬派って、そもそもなんなんだ?
>
> よくわからんくなってきた。
>
> とっとにかくっ!僕がいいたいのは、ゲームはシステムが命。あとは買う人の
> 好みしだいと。初っ端からストーリーとかで見るのは、外道かな、と。
>
> ま、基本的な事ですけどね、これは。
>
> 「システム的に、少し難がある」とかいうのは、もう、致命的。
> 文字どおり、命がヤバイ。
>
> 命が長続きするってのは、すなわち、そのゲームが長く遊べるかどうかって事かな。
>
> システムが難があるなんてのは、みんな飽きて、そのうち売るでしょ?
> なにせ、致命的なんだから、長生きするはずもない。
>
> ただし、例外は、ある。
> つまり、コレクターの精神からゲームを集めてる人は、別の考えでしょうからね。
>
> 僕は、収集するためにゲームを売らないんではなく、またいつか遊ぶから
> とってあるだけのことなんでね。