こらこら↑変なレスだったらつけるな&回答ね。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: MartiniRossi @ pp106-nag.synnet.or.jp on 98/2/08 03:58:22

In Reply to: 自分達で作ったでしょ?

posted by J9 @ proxy01dh.so-net.or.jp on 98/2/08 01:25:11

こらこら、横槍いれて、死ねとか書くんじゃないよ。
言いたきゃ、直接会っていいな。言えんだろ、おまえら。
それができんからネットで死ねって書くのは厳禁なんじゃないのか?

で、レス。

>  規格が先にあったのなら「引き抜いて作った」のでは無く
> 「新しく入った人に慣れて貰うように入ってもらった」のでは?
> 大体作っていた方としても「こーしたかった。ああしたらもっと
> 面白く出来るかも」ってアイデアがあってやりたいと言ったの
> かもしれないし。

スクエアの偉いさん方が
せっかく移籍してもらったんだから、とりあえずミリオン出してもらいましょうよ、
だったら、全くの新作よりFFの名前冠したもの作ってもらいましょう、
それいいですね、で心身ともに潤ったなら自信の新作出してもらおう、
と是非ヒットさせたいという親心で開発を頼んだのなら何も問題ないかもしれません。
#真相は知らんけどね。

> > せっかく新しい環境に入ったのだから、なんで新しいことをやらなかったのか
> > FFを作ることを受け入れたのか疑問に思いませんか?
>
>  やりたい事をやらして貰えなかったから元の会社を出て、新しい所で
> やりたい事をやったのかもって発想は無いんですか?

そういう発想はできます。
でも、オウガチームって迫害されていたんでしょうか?
わしが社長だったらできる限りの待遇を用意してもいいと思いますけど。
#搾取されていたんなら、出ていった方がいいです。当然です。

>  ゲームに関わる人には作家性なんて必要無いし、システムを追求する
> 暇があったら新しい事に挑戦しろってのも一つの意見かもしれないけれ
> ど、それをやってもいいじゃんって意見もあると思うのですが・・・・。

作家性必要ない、そんなわきゃないですよ。
単なる工業製品なんて誰も買いませんよ。
システムを追求することも新しいことだとおもいますよ。
追求した結果疑問に思ったことになるわけですから。
#たとえば、グランディアの戦闘っていきなり出てきたわけじゃないですよ。
#ルナの戦闘に対する宮路弟さんなりの答えだと思います。
要するに積み重ねが大事だってことですよね。

とりあえず、次回作にわたしが買いたいと思わせてくれるものが出てくるか期待したいと思います。