待ち遠しいですねえ



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 皮っかむりの狼 @ ppp4.riec.tohoku.ac.jp on 98/2/05 08:11:37

In Reply to: カタナ運命の日!2月23日にPMX正式発表やってさ.

posted by yu-suke @ ins16.nagasaki.dti.ne.jp on 98/2/05 07:42:10

> VideoLogicは2月23日にカタナに搭載されると思われる"PMX"を含む,
> 5種類の"第二世代PowerVR"のChipSetを正式に発表するらし〜でんな.
> はっきりゆ〜て,こりゃ超重要やで!
> だいたいのカタナの性能が決まる"運命の日"やね〜.

5種類っていうのは、前から噂されていたPC用2種類、アーケード用
2種類に、コンソール用(ゲーム機用)1種類ですね。
PC用やアーケード用の性能は、標準と高性能の2種類あるというけど、
SEGA用のがどちらの性能になるか、非常に気になりますね。

> う〜む,これでやっとカタナの性能の予想ができるよな〜.
> ナンボSH-4について調べても,コイツの正体が解からんとど〜しよ〜もないからな.
> (SuperH.comは,SH-4だけで"何Polygon表示可能"とかムチャなこと書いてるし・・・)

あの5M Polygons/secというのは、ジオメトリ計算の性能で、
真実だと思いますよ。SH−4は個人的にかなり性能高いと思ってます。

> Voodoo2と比べて,性能や値段はどれほどのモノなんやろ〜ね?
> ナンセ,SEGAが3Dfxに訴えられてまで採用したChipやからな〜・・・楽しみ!
> (実際はNECとのコネだけで採用を決めたのかもしれへん・・・不安)

多分、SEGAはアーケード用のボードもPowerVRベースで作ってると
思うのですが、アーケードと家庭用、という図式を考えた場合、
VoodooよりもPowerVRの方がスケーラビリティからやりやすいと思います。
あと、やっぱりVoodooは高いと思います(値段が)

> PC用のPowerVR2 Chipは6月に出荷開始で,
> 実際にBoardに実装されて小売店に並ぶのは8月頃らし〜で.
> ま,ナンボ早くても,カタナの発売がこれより早いことは無いやろ〜ね.
> 今年の夏発売を予想してる人もおるみたいやけど・・・・
> ど〜考えても,カタナの発売時期は今年末がだと〜なとこちゃう?

僕も年末かなあ、と思っていたのですが夏という線も外せないようです。
昔、外国のプロセッサ関係の雑誌にSH−4の記事が載ったときに
このチップは家庭用のゲーム機に搭載が濃厚で、98年の夏にそれが
でる、という部分があったんですよね。

自分の希望も含めてですが、日本では7月発売、アメリカでは12月発売
値段は3万4800円で性能はアーケードのハイエンドバージョンと同じ
(6M polygons/sec full 3D feature)というのを期待します ^^;
同時発売は、デイトナ2を希望。
#デイトナ2は作ってるみたいだけど、これの基板が噂のだったら
#間違い無いような気が ^^;それともモデル3かなあ?