あの、ちょっとお聞きしたいんですけど。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: LOVELY @ jnclic-170-18.ppp.justnet.ne.jp on 98/1/31 03:05:09

あの、ですね。
わたし最近思うんですが、結局サターンって、「SEGA版NEO−JEO」と考えた方がよいのでしょうか?
あの、前にサタマガ読んでてすっごく気になったんですが、「オリジナルの押し付けはやめて」って書いてあったですよ、これが。
オリジナルの押し付け・・・? じゃあなんですか、サターンはアーケードゲーム移植用ハードなんですか?それなら最初からそういう目的のもとでハードを作ればよかったんです。それこそ、NEO−JEOみたいにカートリッジ制にするとか。
その辺があいまいだから、まずいと思うんです。なんかSEGAが作ると、「いかに面白いゲームをつくるか」じゃなくて、「いかにしてアーケードゲームを移植するか」という方に主眼が置かれているような気がするんです。だから、あまりオリジナルのゲームが出てこない。結局、ゲーマーのためのハードってことになって、「街」みたいなオリジナルの秀作があまりめだたない。ゆえに、販売が伸びない。みんなPSに流れる。悪循環。
僕はSSは今のままでも構わないと思います。はっきりいって、僕もゲーマーです。それに僕にとってはSSの方が魅力的なソフトが多いと感じるので、今の状況に不満はありません。
でもね、なんか大川さん、コンシューマーの巻き返しをはかるとかいってるじゃないですか。そのくせ、インターネットだとか、マイクロソフトとかいってる。コンシューマーの巻き返しなのに、パソコンメーカーと組んでどうするんですか? ますます窓口を狭くするだけでしょうが。パラッパやってる人がパソコンやりますか?
だから、よくわかんないんです。結局、サターンって、なんなんだろう?? ゲーマーのためのハード? それともみんなのためのハード??