おいらも長文(本当に長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: @ intsv0.ftl.co.jp on 98/1/29 12:26:32

In Reply to: 光栄のゲーム好きな人見てー

posted by MIW @ 202.255.197.186 on 98/1/29 11:20:27

どっちかつーと信長シリーズのほうをたくさん遊んでいるので
信長限定で話をすると(さらに対人戦が主ですが)
> 前ページ1番上の軍需相シュペーアさんのカキコで三国志が
> ぬるいって話がありましたけど、ほんとぬるいと思う。
> 物量でがんがん勝っていけると思う。
> 5は全部に担当官がおけるようになったけど、あれなら4の方が
> まだ良かった。
> ここ最近、大好きだった歴史物(光栄)も5をやって以来やる気
> が起きず、現在6がでているのか、それともこれからなのかさえ
> 分からない。
> その分信長の野望が複雑になって難しくなったと思う。
> 1番新しいのって将帥録でしったけ、あれまだやってません。
1つ前の天翔記は難易度もよく、中だるみも少ない優れた
作品でした。
で、将星録は今までの複雑なゲームから一変してシンプルな
ゲームとなっています。
具体的には、戦争を取り入れたシムシティーの様になっています。
町を作る領域は城の規模に影響されるのですが、城の規模を
大きくすると相手の領地と重なってしまいます。
そこで戦争を仕掛け相手の城を小さくするか、城ごと奪うか
するというゲームです。
感想は、
・最初は面白いが、だれてくる。
・対人戦が白熱しない。
といった感じです。
> 三国志と信長って目指すところちがうのかなー。
おそらく違うでしょう。
> それでも、友人が大航海時代をやっているのを見て面白そうだ
> と思ってしまった。
> 実際やったことのある人の感想聞いてみたいです。
2しかやったことないですが、レコエーションゲームは結構気に入ってます。