ゲーム補完計画(長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 舞剣魔刻 @ a214.med.tohoku.ac.jp on 98/1/25 19:07:24

ゲームは文化として後世に残るのでしょうか?私はあくまでも、駄
目カルチャーとしてかもしれませんが(別に駄目カルチャーで悪いと
いっている訳では有りません)、それでも映画や小説などのように残
っていくと思います。しかし作品は残っていくのでしょうか?
現状を見る限り答えは否だと思います。なぜ残らないと私が思うのか?
その理由として、ゲームが消費の文化であると言う事があげられると
思います。毎週毎週次から次へと新しいゲームが発売されていき、そ
して忘れ去られていきます。
そんな事はない、私はたけしの挑戦状のあの感動を忘れていない(あく
までも喩えです)とおっしゃる方もいるかも知れません。たしかにその
人の心には残っているかも知れません。そして、自分の子どもにこんな
作品が昔あって、父(母)さんはすごく感動したんだと語るかも知れま
せん(ちと極端ですが)。しかしその感動は子供には伝わりませんでし
た。何故か?それは作品をもう見る事が出来なくなっていたからです。
つまり何が言いたいかというと、もう古いハードのソフトが殆ど手に入
れる事が出来ず、またアーケードの作品も殆ど入手できなくなる状況を
憂いているのです。
そんな事はない、ちゃんと中古市場だってあるじゃないかとおっしゃる
方もいらっしゃるかもしれませんが、充実しているのは、あくまでも現
行機種の市場だけで、古いハードや基盤の市場は縮小していってしまい
いずれ消えてしまいます。私はそうして良いゲーム達が消えていくのが
非常に悲しいのです。
では私はどうなって欲しいかと言うと、サターンでかつてのゲーム達を
どんどん出して欲しいのです。これは現在セガエイジスシリーズやナム
コミュージアムなどを、さらに発展させたものです。つまりゲーム達を
一作品として、後世に残していってほしいのです。
ちょっと待てなぜサターンなんだ、プレステでもいいじゃないかと、お
っしゃる方もいるかもしれませんが、これはサターンでなければならな
いかと思います。理由は素人考えですが、スプライト使用で2Dに強い
からです。以前に出たゲームの大半が2Dである事と、CDROM媒体
で或る事(後述)から、サターンを押します。
また、サターンで出しても結局新機種が出れば消えていくではないかと
言われるかもしれません。そこでCDという媒体が生きてくると思うの
です。CDの利点はまず、収納のしやすさ(まあMDには負けますが)、
容量(ROMカセットの何十倍も入る)、そして普及している(記憶媒
体として)事などが上げられると思います(素人考え)。
以下は素人考えです。
容量は過去のゲームを出す分にはたくさん入れられると思います。
また、CDは普及しているので、だいぶ安く手に入ると思いますし、そ
う簡単に消える物ではないと思います(現にカセットテープもまだ残っ
てるし)。
そして店の中に置く場合もあまりスペースをとりません(置き方次第)。
以上のような点から、サターンを強く押します(多分新機種は互換性が
ないと思うので)。
最終的には音楽CDのようにゲームCDが並び、(出来れば)ジャンル
ごとのアーティスト(開発チーム)ごとに並んでいて古いゲームも手に
入るような状態になって欲しいと切に願います。
もちろんこうなるには、一定期間がたったら、復刻版を出したりすると
いったサポートは必要ですし、電波新聞社のように地道にソフトをリメ
イクしてくれる会社も必要ですし、中古市場も(きっちりサポートして
くれるのでなければ)やはり必要となるでしょう。実際古い音楽CD漁
りに行ったりしてるし(古本屋も)。
横道にそれましたが、ようするに私がいいたいのはゲームが一つの文化
として、その作品達も目に触れられる形で、後世に残して欲しいという
事です。
ゲームという文化に携わったメーカー及びユーザーには後世に伝えてい
く義務があるのではないかと思います。
一人よがりな文章を長々と書いてしまい、申し訳有りませんでした。
なにをくだらない事をだらだらとかいているんだと思われた方は一オー
ルドユーザーの戯言と思って聞き流して下さい。
最後にここまでこんな乱文を読んで頂有り難うございました。では。