サターンベーシックこそゲーム界の救世主(と思う)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 眼がCD @ yukichi.cc.oita-u.ac.jp on 98/1/12 20:03:33

In Reply to: サターンBASICに思うこと。

posted by ADI @ 202.255.192.100 on 98/1/12 18:35:40

> だが、サターンほどの性能を持ったマシンがそれでおしまいに
> なってしまうのはあまりにも勿体無いと思う。

 そうだ、そのとうりだ。やはり、サターンベーシックが出て、
「サターンはこんなに遊べるんだよ」って所を見せて欲しい。
個人的には、もっともバランスがよく面白いマシンだと思ってるんで、
さっさと新機種(そのような事は無いと思うけど)が出て、はいそちらって
いうのもちょっと嫌。
だいたいセガサターンが登場してから、まだ3年しか経ってないのに、
新機種だ新機種だと騒ぐ方もどうにかしてるとも思う。
そんなに今のセガサターンじゃ不満かい?

> 確かにサターンでは今のアーケードゲームを移植するには性
> 能が弱いかもしれないが、それでも個人レベルでゲームを作る
> には、十分すぎるほどの性能を持っているのだから。
> なにせ、BASICでポリゴン操作ができるんですよ!!!

 本来、アーケードの移植を、セガみたいな会社に求めるのは酷という物。
なぜなら、常に基板開発を行い、改良を試みて、いつでも上を狙っている会社
のアーケードゲームを移植するというのはムリもいい所じゃないですか?
他の会社みたいに互換基板ばっかり使って開発するなら別だけど、
アーケードクオリティが上がることばかり考えて開発してる方達の事を考えると
そう易々と家庭用ごとき(失礼)には移植はできません。

 ここは、家庭用ならではの「家庭でもプログラムが組める」とか、
「家庭でサターンソフトが作れる」という楽しみを提供して欲しい。
だいたい、セガが発売せずに徳間書店(だったかな?)が出すってのも
納得行かない。これこそセガが主導になって出すべき物ではないのか?
関係ないけど、マルコン拡張についてどうなったのか?
拡張性をうたっている割には、あまり本来の拡張(マイナーチェンジか?)が
行われていない。ベーシックも拡張機器のひとつだし。

> だから、どんなに発売が延びてもかまわないから、発売中止に
> だけはしないで欲しい。
> 最近特にそう思う。

 発売中止・・・そうなったらどうしよう。
既に、発売中止の感があるが、それだけはなって欲しくないですね。


一部読み苦しい点、論点がずれた点などがあると思いますが、(ズレすぎ)
勘弁してやって下さい。

最近は新機種の話題、サターンへの誹謗中傷が私の周りで多いため、
多少熱い文章になってしまいました。
もし、個人的に気になる部分がありましたらメールででも返事をお願いします。