読んでくれましたか!ありがとうございますm(_ _



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 翔丸 @ tky0-p37.hi-ho.ne.jp on 98/1/07 04:49:34

In Reply to: 翔丸さん読みましたよ。スーパーヒーロー大戦(妄想)

posted by アクセス @ ins5.kumamoto.dti.ne.jp on 98/1/07 00:08:32


> なんか、ものすごいデカいダンジョンにゆーっくり降りてく感じでやっと見つけました。
> さすがに、内容が煮込んであって実際できたらどんなゲームで
> 「クリアーに何時間かかるんだ?」
> を感じました。
自分でも書いててこれ100時間や200時間では終わらないなあ。と気づきました(^^;
でもまあ、終わらないゲームもそれはそれで嬉しいです。もちろんダラダラしてるのは駄目ですが。

> とりあえず、ほんとに作るんだったらキャラは限定されるでしょうね。
> 最低でも必殺技は3〜4以上、技射程1〜3以上あるキャラじゃないといけないでしょう。
> それから「改造」(または特訓)出来るキャラですね。これが自分で考えて出来るのも
> スパロボシリーズの醍醐味でしょう。
キャラの限定は自分も仕方ないと思ってます。むしろその方が大2次、大3次のヒーロー大戦を
作りやすいと思われますしね。でもやっぱりそうなるとヒーローは古い順から先に出演するハメに
なってしまうのかな?ライダーブラックRXの後にV3が出てきても何か変な感じしますし。
技射程は宇宙刑事や東映戦隊シリーズはみんな光線銃を持ってるので遠距離も心配ないです。
でも仮面ライダーシリーズとかはどうしますかね?必殺技はライダーキックで射程1ですし(^^;
特訓はぜひいれて欲しいシステムですね!仮面ライダーシリーズの特訓には、もちろん
(おやっさん)を出してほしいですが、小林昭二氏はもう故人ですし・・・。はっ!!そういえば、
科学特捜隊のムラマツキャップも必要だ!!故人の出演許可はやはりその家族にもらうのでしょうか?

> それから、戦隊ヒーロー軍団はスパロボFでの合体メカ扱いにしたほうが良いかもしれないですよ。
> 一人一人は弱いけど集めると、「ロボ」っていう項目ができて合体ロボが出てくるとか。
これも良い考えなんですが、そうすると等身大時の必殺技や連携技の意味が無くなっちゃうんですよ。
最初は等身大で怪人と戦い、怪人が巨大化するとロボットを呼び戦うというのが戦隊シリーズの
一連の流れであり、醍醐味でもあるわけなんです。ここは一つ、怪獣やモビルスーツなどの
(身長が10メートル以上ある敵)が出てきた時のみ呼べるようになる、という事で。

> 変形扱いなら、ライダーやギャバンなどは最初は人間モードの方がいいかも。
> 気合(または勇気・正義)が110まで溜まると変身できるとか。
> ウルトラマンティガに関しては120以上でパワーorスピードにモードチェンジが自由になるとかも
> 良いかも。新スパロボのマジンパワーやV−MAXみたいに。
これも実に良いですね!!ついでにGガンダムのドモンなども気合が110にならないと
ガンダム呼べないようにしましょうか?(笑)彼なら心配いらないでしょう。生身のシャイニングフィンガーを
映像で見たいですし。(これが本音)戦隊シリーズのみ五人同時に気力が溜まっていく、というのは
どうでしょう?やはり五人同時に変身しないとカッコ良くないでしょうしね。120以上で特殊技能発動も
ティガだけでなくダイナ、ライダーブラックRXのロボライダー、バイオライダー変化とかいろんなキャラの
いろんな個性、特徴に対応できますね!!これならホントに作れますよ、スーパーヒーロー大戦。

> あと、贅沢言わせてもらうならやっぱりヒーローーは巨大化と等身大は分けない方が良いかも。
> ここは、ウルトラマンチームに等身大になってもらうという事で。
> (それか、とある博士に等身大or巨大化出来る光線装置作ってもらうとか。)
巨大化と等身大を分けないのならばガンダムらロボット軍団最強説が浮かびますね。(笑)
ライダーや戦隊シリーズの怪人ならばガンダムのビームライフルくらいじゃ死なないでしょうが、(巨大化もできるし)
この二つのシリーズに必要不可欠の戦闘員はどうなります?踏み潰されて終わり、合掌。
まあそれが雑魚らしいといえば雑魚らしい運命ですがね。でもホントに同じマップでやるならば、
まず宇宙刑事や戦隊、仮面ライダー達は敵が巨大だろうが大丈夫でしょう。彼らが着てる服は
みんな特殊合金とかで出来てるからビームだろうが火炎だろうがちょっとやそっとの攻撃なら大丈夫です。
実際劇中で敵要塞や巨大化した怪人の砲撃や踏み潰しとか食らってましたからね。
こちらの攻撃もモビルスーツならコクピット、怪獣なら頭部や弱点などに必殺技や光線銃、
ライダーキックなどをぶちかます、という事にすれば大丈夫でしょう。致命傷ぐらいはあたえられるかも?

問題はウルトラマンです。彼らを縮小化するとなるとある程度の理由と言い訳、建て前が必要です。
ここはやはり敵の異星人や軍団が一番強力で強いウルトラマンを何とか弱体化できないかと
敵同士で技術や知識を共同させて、(一定の大きさ以上の生命体)を縮小させる電波発生装置を作った、
これでいきましょう。この電波が発生してる間は、ウルトラマン達は巨大化できません。
でも縮小してる間はエネルギーを使わないのでウルトラマンでも3分以上行動できます。(制限時間無し)
その代わり、敵の怪獣達も縮小してます(笑)。ガンダムや戦隊シリーズ達のロボットは
(ロボット)であり(生命体)じゃないのでこれの影響は受けません。この装置を、一面一面の
マップのどれか一つの敵ユニットに持たせる訳です。誰が持ってるのかは判りません。ここがミソです。
その敵ユニットを退治する事により装置が壊れてウルトラマンが巨大化する訳です。巨大化したら
やはり全ユニット中最強のパラメーターになります。3ターンだけですが。3ターンたったらまた縮小化
して、その面では二度と巨大化できません。これならいつウルトラマンを変身させるか、
誰が電波発生装置を持ってるのかなど、戦略にも幅ができると思いますがいかがでしょうか?
後、仮面ライダーの敵なども後半戦では敵軍団の科学技術で巨大化するようになるのも面白いと思います。

> 話は、スパロボFになるけど個人的には新ロボにパトレイバー(アルフォンス・大田二号機・零式)を
> 出してほしかった。
そうです!!自分もパトレイバーは大好きでして、これが出演したらもう死んでもいいと思ってます。
スパロボ関係のホームページを覗くとパトレイバーじゃザクにも勝てないとか武器が電磁警棒ではとか、
酷評ばかりされてます。ホントにザクにも勝てないかどうかやってみなけりゃ判らんでしょうが!!
電磁警棒だって原作のように敵ロボットの動力部分や弱点を付けばそれなりに効果はあると思いますし、
レーザー砲などの武器だってちゃんと出てきましたよ!!(レーザー砲付けてたロボットの名前忘れちゃいましたが)

出るならば原作ベースはやはりTV版ですね。劇場版では少しキャラが重そうですから。
武器は電磁警棒、リボルバー、ライアットガン、格闘などで、野明のアルフォンスには
背負い投げとか格闘技を多く付けて、大田二号機には拳銃関係を山のように積んで、
重火器ばっかりにして個性をつけましょう。・・・実は自分は大田のファンでして、あの大馬鹿かげん、
拳銃の命中率の悪さ、勢いだけで行動してる所とか全てにおいて大好きです!!
大田には必殺技で(全段発射)を付けましょう。気力130以上で、攻撃力は残り残弾の数で変化。
一発も撃ってない状態で出すと凄い破壊力になるってのはどうでしょうか?そのかわり、
命中率はボスボロットのスーパーDXボロットパンチと同じです(爆)精神コマンドは、
(気合)(ド根性)(熱血)(集中)(威圧)(激怒)の6つが宜しいかと。
(集中)はあっても(必中)はありえないのが大田らしいですね(^^;(集中)の代わりに(挑発)でもいいです。

でもまあ、SFCの(バトルロボット烈伝)にもあのザブングルが出られたのですから、
スパロボでも新スパみたいに地上編と宇宙編に分けて地上編にのみ出演すれば、
気密性の問題は大丈夫ですよ。無理して宇宙に行く事は無いんです。

> あと、マニアックなとこでバンダイのスポンサーだったか忘れたけど「飛影」「ビスマルク」「アルベガス」
> 「ダイオージャ」「ゴライオン」とか出て欲しかったなぁ。
> ほとんど宇宙での活躍が見込めないが・・・。
自分は版権の問題で無理でしょうけど、魔神英雄伝ワタルや絶対無敵ライジンオーに
出てもらいたいですね。待てよ?ワタルは今放送してる新ワタルではスポンサーが(バンダイ)に
なってる!!しかもバンプレストもCM流してるし、ひよっとしたら次回作いけるか?
セガで次回作出すなら次は機動戦艦ナデシコが出演する可能性大ですね。

いやーちょこっとお返事出すつもりがこんな長文になってしまった!!申し訳ありません。
つい自分の好きな話題になると一言一言にレス返してしまうんですよ。
とりあえず、次にPSで出す特撮のゲームに期待していましょう。
でもそれがアクションゲームや格ゲーだったら自分は・・・。イヤイヤそんな事はあるまい。(汗)
それでは今年こそはバンプレストが特撮に本腰入れる事を願いましょう!!ではでは。