こっちも真面目にレスつけたんですけどねー(超長文)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ガンジス〜 @ proxy.osaka.mbn.or.jp on 97/12/23 02:33:19

In Reply to: 比較論だけど読んで欲しい(PS批判無し&長)

posted by 小兵衛 @ tyo20.gate.nec.co.jp on 97/12/22 13:09:42

ども。たぶん私の事を差している気もするので再度レスを付けますね。
その前に、ちょっと言っておきたいのですが、少なくとも私は
あのレスは真面目に考えて書いたものです。私以外のレスを
見てもそう思いました。それを「揚げ足取り」とかいうのは
正直不愉快になりましたよ。

まぁ、それはともかく、「一部分のつっこみはイヤ」との事なので、
全部について一つ一つレスをつけてみます。
(本当はこういうの好きじゃないけど)

> 前頁ではレス有り難かったです。でも、内容全てを理解せずに一部分につっこみを
> 入れてるだけの方がいました。勘違いして欲しくありません。
> 私はあの書き込みで、「PSのゲーム全てがつまらんのに売れてる」といった
> 種類のことは一言も書いてません。

ええ、そうでしょうね。私も小兵衛さんがそう(PS批判)思っているとは
考えてないし、そんなことは私も書いてません。

私が書いた部分は、「サターンについて誤った考えを持っている人
がいるようにPSについてもそう思っている人がいる。
つまり逆もそうだから、サターンだけがそう思われている訳ではない」という意味です。

#ちなみに「あなたは〜」ってのは小兵衛さんについてだけ言っている
#のではなくて、あれを読んだ人全てに言っているつもりでした
#ここは確かに紛らわしいので私のミスです。ごめんなさい。

> PSも好き。鉄拳にはVFと違う楽しみがあるし、
> パラッパやIQやリッジだって好き。グランツーリスモも買う。
> しかしサターンにも、PS以上に好いゲームがあると私は思ってる。
> だからこそ、「それぞれは別物で、それぞれに良い面があって、だから
> 共存していけて当然の筈」と言った。

共存しているじゃないですか?実際していますよね?
しかし、ゲーム機に限らず、共存してもそのシェアが均等であるなんて
ことはまず有り得ません。これは他の業種を見てもお判りの通りです。

> なのに私の今までの経験では、セガが先入観でPSよりゲームがつまらないと
> 思われている傾向がある(と思う)から、私は残念でならないのだ。
> これは少なくとも、私が今日まで生きてきた環境においては被害妄想ではなく、
> サンプルデータ(要するにそういう発言をした友人の人数、ね)が数多くある、
> 信用に足る話だと言っておきます。

これって
「『セガがPSよりゲームがつまらない』と言う友人が数人いる」のか、
それとも「『セガがPSよりゲームがつまらないと言う人がいる』と
言う友人が数人いる」のでしょうか?

恐らく前者だと思うのでそう考えますが、はっきり言ってそれは
誤解なのですから小兵衛さんが、「面白いゲーム」を教えてあげればいいのです。
(ただし、その友人がそのゲームを面白いと思うかどうかは、
分かりませんが。ゲームは嗜好品ですから)

ちなみに参考にならないかもしれませんが、私の周りの
友人では、そんな事を言う人は一人もいません。
(「サターンのゲームはよく知らない」とか「やりたいゲームがないので
サターン売った」という人ならいるけど)

> 新規 or SFCから次世代機に流れるライトユーザー
> (例:メジャーRPGwith頭から攻略本、マリオカート等をプレイ)
> の多くがPS派だということは、SSとPSが発売当初(に買うのは多くが
> ゲーマーと想像出来ます)は互角だったこと、

同意します。

> 64がまだ伸び悩んでること、FFやDQの発表&発売とPS出荷台数の推移
> あたりを見ると、想像がつくと思います。同じ様に素晴らしいマシンなら、
> コアなゲーマーでない人だってもっと均等に流れて欲しいのに。

あのですね、「コアなゲーマーでない人」は何故ゲーム機を買うと思いますか?
それは「やりたいゲームがあるから」です。「素晴らしいマシンだから」買うというのは「コアゲーマー」なんですよ。分かりますよね?

#んで、「流れて欲しいのに」というのは小兵衛さんの願望ですよね、あくまで

> そもそも、私があの書き込みをした理由は、グランディアにあるんです。

そうだろうとは思いました(^^;;

> 今プレイ中なんですが、余りの素晴らしさに、

ちょっと脱線しますが、小兵衛さんがいくら「素晴らしいゲームだ」
と思っていたって、それが他の人にとっても素晴らしいとは限りません。さっきも書きましたが、
ゲームは嗜好品ですから。

#それだけ覚えててくれれば充分です

> 「これは50万〜100万本程度で終わらせては勿体無い…」
> と思い、このソフトのためにサターンを買ってくれる人が増えたら
> いいなと――こんなに良いソフトでも、PSや64のユーザーはもしかしたら
> 興味を持ってくれないのか…次世代機初購入ライトゲーマーはとりあえずPSに
> 流れるのか…それが今まで重ねられてきたセガの歴史による結果なのか…

そうでしょうね。その感想は正しいと思います。
で、進めますが、先程小兵衛さんがおっしゃったように、PSにも
サターンにも素晴らしい点があるというのは、まさしく同感です。

では、何故イメージに差がつくのか?
それはその素晴らしい点に対するアピールの差なのです。
あるいは「総合的な販売戦略の差」と言っても良いかもしれません。

どんなに素晴らしい才能を持った人でも、それを他人にアピール
しなければ誰も認めてくれませんよね?それと同じです。

「素晴らしいゲームだったら沢山売れる」というのは誰もがそうあって欲しいと願う事の一つでしょう。
でもそれははっきり言って幻想なのです。
どんなに良い、素晴らしいゲームを作っても、それをちゃんと
アピールしなければやっぱり売れないんです。
これは、サターンとPSが競い合ってきたこの3年間で皆さん分かってますよね?

> そう思うと、納得がいかなくて残念でならなく、あの書き込みに至ったわけです。

「納得がいかなくて残念でならない」というのが出発点なら、それって感情論の様な気がしますが・・・、
まぁ、それはともかく・・・・・(^^;

もし、「グランディアが売れて欲しい」というのが先の書き込みの原点であれば、
「グランディアをもっと売るためには何が必要なのか?何が問題点なのか?」という発想から始めるべきではないでしょうか?
それを「PSに比べてサターンのゲームはつまらないイメージがある」
という方向に向けるのは、正直お門違いです。

「何故売れないか?」に関しては、先程書いたように「アピールが足りない、あるいは悪かった」
のだと私は思ってます。
もちろんここで言っているのは、CMだけでなく、雑誌の広告や、
キャンペーンや情報公開の方法や営業展開など全てについての事です。

「12月18日 グランディア」まではいいでしょう。(センスは疑問だったけど(^^;)
でもその後の広告展開を見ると、セガにしろゲームアーツにしろ
「本当に売る気あったの?」と私は思っちゃいますけどねぇ・・・・。


> 本当はこの書き込みで、もっと私の意見を書こうと思ったのですが、先日のような
> あげ足取りレスを頂くと、これ以上書いても仕方ないと思ってしまう。やめます。
> ちゃんと読んで頂ければ、根拠のない、感情論だけ、PSを批判してる、そういう
> 種類の書き込みではないことは分かってもらえると思うのですが…。

繰り返しますが、私は小兵衛さんがPS批判をしているとは思ってません。しかし上記を見ても「願望」とか「残念」とかがベースに
なっているのであれば、
それは個人の感情を連ねたものなので、それで人を納得させる(あるいは同意を得る)事は難しいでしょう。

私は別に「個人の感情を書いてはいけない」と言っているのではありません。
それもOK!
しかし、それに対して反論やレスがあった場合、真摯に受け止め、考えて欲しいのです。
「分かってくれない。揚げ足取りだ」なんてダダこねているみたいですよ。

> 大長文失礼しました&ちゃんとした反論ならいつでも嬉しいです。

以上、ちゃんとした反論を書かせていただきました。
もしこれに対しても「揚げ足取りだ」というのであれば、
もう何を言っても無駄かなぁと思うので、私はこの話はこれまでとします。
でわ。