Re: 長文の長文レス



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: さのばびっつ @ ins44.funabashi.dti.ne.jp on 97/12/12 00:28:48

In Reply to: セガ次世代機で思う事。(ちょっと長文)

posted by HOHIRO @ ppped8d.pppp.ap.so-net.or.jp on 97/12/11 09:11:46

> 『DQ、FFだけがRPG(ゲーム)じゃない』と言ったところで、
> 『結局DQ、FFを出したハードが売れる』のは、FF7でわかったはずです。
> PS繁栄の全てがFFの力に因るものだなんて当然思ってません。
> しかし、PS繁栄の起爆剤となったのがFF7であったことは明らかです。
> その切り札を持ったスクウェアがソニーとなかよしな限り、
> セガを含めたハードメーカーのほとんどが、この2社に脅かされ続けるでしょう。

確かに、、、それにセガ自身も随分苦慮しているんじゃないですか?
 かつては任天堂と蜜月の関係にあった同社ですが
 長い目でみればそれがいつまでも続くとは限りません。
 ですがSCEが設立時のポリシーを忘れない限りこれは崩れそうもないですね。
 どうしようもなく傲慢な扱いをされた日には転ぶこともありえそうですが。。。
 ナムコとSCEは共同で会社を設立したりして仲も良さそうです。

 その観点から見て□がセガのみに参入するとは考えにくいでしょう。
 しかし自分のできる範囲で頑張れば頑張るほど□がPSの次の機種とともに
 セガの次の機種で開発を開始する事は可能性としては十分あり得ると思います。
 暗黙のうちに他機種への参入を拘束するような制作は現在のSCEは
 とっていないようですし、任天堂のアンチテーゼとしてスターとした理念にも
 反するものだと思います。

 もちろんセガも今後も積極的に働きかけていくでしょうし
 その時点で市場として魅力にあふれていればビックタイトルの行方は
 わかりませんが参入して開発に着手する事は十分にあり得ると思います。
 FF7はPC用に海外では発売されます。
 もしも噂通りSSの市議のマシンがPCからのソフトのコンバートまたは
 SSの次のマシンからのPCへの相互開発に融通の利きやすいシステムならば
 なおさら考えられると思います。

 PS2が同じことを考えている可能性も十分あるが・・・・(笑)
 そんなわけで参入自体は悲観してません。
 ですが看板タイトルとなると普及率NO.1の機種が優先されるでしょうね。
 その為にはセガは出来るだけのことをやるべきです。
 自社ソフトだけ目立ってアーケードの移植ばかりが売れて
 ギャルゲーばかりが目立つようでは、だめだと感じているんじゃないですか?
 今月のでんげきおーではバランスを考えている発言があったので
 今後の対応にセガの本気を見てみたい気持ちです。

 仕方ないんだけど、ソフト一本に振り回される現状も情けないモンだねぇ。
 こんなんじゃゲームに飽きちゃう人も出てくるわけだ。



ソフトを省いて考えてみたところで、現状を見る限り、
> セガの次世代機とソニーの次世代機のどちらに、より多くのユーザーがついて 
> 今更考える迄もないでしょう。
 
 まぁねぇ〜〜〜(笑)
 でもソニーの奮闘で、千年帝国が必ず続くとは限らないことが
 分かった気がしませんか?任天堂に刃向かったら死あるのみ(笑)
 そんな昔が懐かしいです。
 でも200とか300万台のレベルには、割と両ハードともに楽に
 到達しましたね。でもその構成ユーザー層でセガは躓いちゃいました。
 アーケードの移植で購入したような層にはそれにあったソフトが供給され
 アーケードの移植ゲームばかりが市場で活発に売買されて必然的に目立ちます。
 この時点で勝負あったですね。。。セガとしても苦しい所じゃないですか?
 今後どのようにセガはハードを売っていくべきなんでしょうね?

 

> セガに今望むことは、VF3の完全移植でも業界のトップでもなく、
> サターンユーザーを失望させないことです。(個人的意見)
> 『サターンの限界』という言葉を耳にすることがありますが、それはあくまで、
> 表示ポリゴン数やムービーの画質であって、ゲームのおもしろさの限界ではないはずです。
> 3Dでなければ、面白いゲームが作れないというわけでもないでしょう。

 ごもっとも。
 おもしろいゲーム自体はアーケードからの移植にこだわらなければ
 オリジナルで十分に制作できますよね。
 セガはアーケードはもういいから、家庭用ならではのオリジナルソフトの
 実力を早急に□と双璧を張れるくらいに、向上させるべきです。
 そうでないと突破口はなかなか拓けないと思います。
 
 
> SSはPSに負けました。
> 『勝ち負けなんか気にしない。俺は、俺が好きなゲームをやるだけだ。』
> すばらしい意見だと思います。私もそうありたいと常々思っています。
> しかし、セガがPSに対してライバル意識をもって挑んでいたことは事実ですし、
> 結果として、300万台以上の差をつけられた事も事実です。(国内)

 私もその意見は認めますが、事実セガは雑誌でもNO.1ハードを目指すと
 公言してきただけに今後もそのような方針の元セガはいくものと
 認識していきます。

> ただ、負けたからといって、見放されたわけではないのは、この掲示板を見ても明らかです。
> 実動台数がどれほどかは知りませんが、500万台売れたハードを手放すのは、
> セガにとっても決して有益ではないでしょう。

 非常にデリケートな問題ですね。
 ですが次こそPS2に勝とうと思えばPS2より先に新機種を市場に出すのは
 ソニーがアドバンテージを持っている以上、絶対条件だと思います。
 両立させることの難しさはSFC・32Xなんかの例でも
 分かってますからねぇ。
 でも新機種が発売されても一年くらいはソフトのリリースも続くと思います。
 今のSS市場はセガだけで持っているのではないですから・・・・
 多くのサードパーティーに支えられて成り立っているんですから。
 
 > サターンを手放す事はサターンユーザーに対する裏切りであり、
> その上で、次世代機にどれほどの人が集まってくるのか、
> 少なくとも私は、来年、再来年に発売される次世代機を買うつもりはありません。
>
 私は新しいものが大好きなので速攻で購入します。
 ただし勝ち馬に乗るという意味では不安率80%超(爆)
 セガが噴出している課題の解答を導き出さないと、次もきっとだめでしょ。