コナミ節はもう聴けないのね…。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: にま庵 @ p3ikb354.highway.or.jp on 97/12/04 10:39:13

In Reply to: コナミについて(長文)

posted by カリム @ S7-A.tyhr.hokkai-s-u.ac.jp on 97/12/03 20:05:29

私が好きだったコナミは、古くは「ジャイラス」や「大列車強盗」や「フラックアタック」、
近いところでは「トライゴン」や「サンダークロス」や「A-JAX」で、
哀感漂う美しいメロディラインを聴かせてくれたコナミです。
私をゲームミュージック蒐集家に育てたのはコナミとナムコです(笑)。

シリアスなシューティングを作らなくなってから、
コナミ節にこの種の曲を求めるのは不可能になってしまいました。

そして「悪魔城ドラキュラ」「グラディウスII」などのX68K版や
古くはファミコンの「グラディウス」「サラマンダ」「グラディウスII」、
そしてメガドラの「ヴァンパイアキラー(だったっけ?)」「コントラ」で
職人の意地と魂を魅せてくれたコナミです。

あの頃のコナミだったら、これほどまでに「プログラミングが難しい」
「ファンがマニアック」「技術的なハードルが高い」と言われているサターンに、
挑戦せずにはいられなかったはずではないでしょうか。
(本当の意図はともかく、少なくともそういうイメージを抱かせるだけの事を
コナミはしてきたのではないかと。)

いや、ときメモは嫌いじゃないですけどね(笑)。

昔のコナミは、模型業界で言うなら「ハセガワ」でした。
今のコナミは「バンダイ」になろうとしてるのかな?