根性無しが多いのでは?(自分も含む)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 眼がCD(長文失礼) @ yukichi.cc.oita-u.ac.jp on 97/11/15 16:05:49

In Reply to: 言い換えるなら「面白さがわかりやすいから」

posted by レッドアイ(長文魔王) @ ftp.cc.u-tokai.ac.jp on 97/11/15 15:21:07

>  本質的にはその面白さはPS陣営のものに決して劣ることはない、いやむしろ圧倒的に優っているというのに、その内容が表層を見ただけでは見えてこない・・・その域までたどり着けない人すらでてくるほど
>
>  ゆえにその域まで達することなくゲームを終える、またはあきらめてしまった人には見えない何かが存在し、そこを超えた人にとっては逆に魂をとらえてはなさないような、そんなところがあるのが事実
>
>  「選ばれたものだけが」と言えば聞こえはいいが、実際は「そこまでやり込まなきゃいけんのならオレァ別にいいや」ってのが大多数の意見なんでしょう
>  よってPSとのシェアは広がっていくと
 
 私の意見もここに近いものがあると思います。最近ゲームやる人はちょっと
難しいとやりません。「やり込んでやろう」とか思っている人はほとんどいない
と言っても良いのではないでしょうか?

 その最たる例が「ナイツ」だと思います。個人的な体験で悪いのですが、
ナイツは私にとっても難しかったソフトです。実際しばらくの間プレイから
遠ざかっていました。久方ぶりにプレイして、何度も何度もコンティニュー
しながらやっとの事でクリアーしました。その時の感動と言ったら口に出せないくらい
素晴らしいものでした。思わず目頭がジーンと熱くなってきました。
その後は、何かにとりつかれたかのようにナイツばかりやってましたが。

 この様に、実際のところ難しすぎるとゲーム自体投げてしまって本当に見て欲しい
部分までたどり着かない、といった現象が起きているような気がします。

 「面白さがわかりやすい」というよりも「根性無し」が増えていると思います。
私自身そうですが、難しいとすぐに投げてしまう。
(私の場合、自称ゲーマーのプライドが作用してクリアするまでやり込みますが)
 
 それはまた、ゲームを作ってくれる側にもある程度責任があるように思います。
昔の話を引っぱり出して悪いですが、昔のゲームは裏技が多かったじゃないですか。
その裏技を発見するまでやり込んだり、隠し部屋があってそこを探したりとか
ゲームとして未完成のようでしたが、その実、完成されていたように思います。

 あと責任があるとすれば雑誌を出している所ですかね。発売されていないソフト
の記事がちょっと行きすぎの感があります。情報過多というのも問題だと考えてます。
ま、結局読んでるから偉そうなことは言えませんが(笑)。 

 なんかゲーム論になっちゃいましたね、どうも申し訳ない。本編と違いすぎる
のも悪いので、最後は話を戻して。

>  ぶっちゃけていっちゃえば、「パッと見でスグおもしろそうに映るんでPSの方がゲームを買いやすい」って事・・・かな?
>  正直なところ、スルメゲーや中毒性のあるゲームは圧倒的にサターンの方が多いと思うんだけどね

 私もそう思いますよ。ゲームとして楽しむという点では圧倒的にサターンの方が
上でしょうね。
 PSはPSでゲームをする人の間口を広げてくれた(事実は謎)と認識はしてますけど、
私は昔からのゲームが好きなので、PSにはちょっとついて行きたくないと言うのが
本音ですかね。


 ちなみに私はセガ大好きですよ。なんかこう、誠実なところが(笑)。