![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[ home.html ]
![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
投稿者:
麦茶ブルー @ ohtsu18756.biwa.or.jp on 97/11/11 07:47:40
In Reply to: では・・・
posted by まーとん @ temys2.eng.shizuoka.ac.jp on 97/11/10 20:57:11
どうも麦茶ブルーです。
親切なレスありがとうございます。
> > RGBアンプについて詳しく教えてもらえないでしょうか?
>
> タイムマシン製のアンプについて。
>
> > 1. 素人でも簡単に接続できるのかどうか?
>
> 出来ます。コネクタをつなげるだけです。
> 半田付けなど必要ありません。
>
> > 2. 入力と出力(RGB21 or 15pin)
>
> RGB21ピン入力で、ゲーム基板仕様(JAMMA規格)の出力+音声出力です。
> ゲーム基板をおやりでないなら、追加料金でRGB21ピン出力にしてくれるようです。
> (実は基板もやってるので、そうして貰ってない)
RGBアンプでは何か調節できるのでしょうか?
> > 4. RGBアンプの役割
>
> 家庭用ゲーム機のRGB信号と、業務用モニタのRGB信号の規格が違うので、
> その差を埋めるために使います。
前の書き込みにもありましたが、18インチのモニターにはRGBアンプは
標準装備されているのでしょうか?
家庭用ゲーム機のRGB信号と、業務用モニタのRGB信号の規格が違うと
ありますが、僕の場合、サターンから直接業務用モニタにつないでいます。
これは、危険なことなのでしょうか?
> > 5. 簡単に入手できるのかどうか?
>
> ゲーメストで広告を出してる、タイムマシンという店で買えます(通販可)。
> 基本的に¥9800です。(私にも作れますけどね^^)
作れるとは凄いですね。
知識のない僕は、やはり通販で買うしかないですね。
早速調べてみます。
あ〜あ、またお金が(^^;
>
> 以下、XRGB1は持ってないので、聞き流してください。
>
> > ちなみに、もっている X-RGB1 を使って
> > サターン → RGB21pin → X-RGB1 → RGB15pin → モニター
> >
> > と接続すると 画面の左端に縦縞が出て来ました。(横置き時)
> > ( 21pin でつないでいる時に、単に RGB15pin をつけたときも発生)
> > 何故でしょうか?
>
> この場合のモニタとは、PCモニタですね。
> 良くわからないのですが、XRGB1の仕様では?。
> (内部PLLあたりの都合と思う)
書き方がまずかったです、すいません。
縦縞が出るのは、業務用モニターのRGB15pinにケーブルを接続する
(ケーブルの先に何もつなげなくとも)と21pinで接続でゲームを
していると影響が出るということです。
この場合は、X-RGB1とは関係ありません。
失礼しました。
![](/~68user/www.sega.co.jp/images/wodkeis.gif)
- えーと - まーとん 97/11/11 13:32:01
|