Re: FF否定・グランディア肯定派です。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: KiRYU @ 159.153.12.194 on 97/11/05 14:34:03

In Reply to: FFを否定し、グランディアを肯定する人の気持ちが

posted by ふしぎくん @ 202.248.94.134 on 97/11/05 14:00:40


> こんにちわ
>
ちわッス。

レスる前に自分のFF経歴をば...
FFは1が発売された時から6まで全て(1以外)発売日に買ってプレーしてきました。
でも7は、プレーしたいという欲求がほとんど湧かなかったので、全くプレーして
ないです。
1〜6の中では3が一番好きでした。

>
> #ゲームメーカーの好き嫌いは別としての話
> 僕は、FF7はやった事ないんですが・・・
> (理由としては、ハードを所有してないため)
>
> FFシリーズを否定し、グランディアを肯定する人の根拠が
> 理解できません。(まだ発売前だけどね)
> どちらも、同じタイプのRPGに見受けられるですが・・・
> そんなに、長い強制イベントや、うっとしい召喚魔法きらいなのかな?

現在の自分は典型的な「FF否定・グランディア肯定派」なんですが、その理由として
は...

まず、FF否定のほうの理由から
...だって、FF(7のことね)はすでにロールプレイングゲームであるとは
思えないっていうのがまず最初にあります。
(↑プレーしてないのですが、イメージ的にっていうことで...)
だから自分はプレーしたくならなかったんです。
ロールプレイングや、シミュレーションならまだしも、ただのお話に何十時間もかける
気がしないんで...
映画を何本か観たほうが良いもん。自分的には。
(まぁ、そういう人のためにミニゲームやアイテム探しが用意されてるんでしょうけど)

システム的な部分で言うと、いくらインディとか使ってCGのクオリティが高くなって
ても、所詮
「ウィンドウズ等で言うところの”壁紙”の上にポリゴンのキャラクターを表示してるだけ」
だし、おかげで奥の方に行ったキャラクターが見えにくいっていう弊害もでてるし。
「たった一年であんなゲームがゲームが作れるなんて!!」って言ってる人が
よくいるみたいッスけど、自分的には一年で作ったから「あのシステム止まり」だった
というふうに思えてしまったのでした。

まだいろいろあるんですが、あんまり時間が無いので、FFについてはこのへんで。
(もしかしたら、あとで続きを書くかも...)

で、グランディア肯定の理由。
ずばり「なんか、冒険をするのが楽しそう」だからでス。

過去に、ドラクエ2で牢屋の奥の方に隠れているキャラクターってのがいて
(屋根があって、そこに人がいるようには見えないように細工してありました。)
そこの部分をプレーしたときに
「マップをグルっと回せたらこういうふうに物陰に隠れてる人やモノを探すってイベントを
増やせるのに...」
とか思ってたので、グランディアの詳細が発表されたときには、まさに「来た〜!!」
って感じでした。
そして、これもイメージ的にではあるんですが、グランディアからは、なんか
「ロールプレイングゲームの香り」
がしてくるんです。
ひさびさに「冒険」が出来そうな感じがするんです。
まぁ、勘違いかもしれないけど(苦笑)。

...っと、こんなところですかねぇ。
時間があったら、続きを書くかも。