VooDoo2に見る次世代機の性能



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: Mystique @ sotaro-mizoguchi.umeres.maine.edu on 97/11/05 06:22:49

3Dfx社からPCにおけるスタンダードとなりつつあるVooDooチップセットの
後継機種であるVooDoo2が発表されました。 驚いた事に、これは元々SEGAの
次世代機用に作られていたそうです。

結果としてSEGAは3Dfxと手を切りNEC&Video Logicと手を組んだ訳ですが、
VooDoo2の性能から考えると次世代機のグラフィック性能は恐るべきものに
なるかも知れません。

NEC側も現行のPCX2チップセットの後継、PMX1(Highlander)の開発に着手
しているそうですが、恐らく性能はVooDoo2に近いと思われます。 つまり
いずれ出るであろう次世代機の性能はMODEL2基板よりはずっと上、MODEL3に
近いか、同等の物になりそうですね。 いずれにせよ驚くべき物になると
思います。

VooDoo2の性能は以下の通り、

・ 192bitメモリーバスインターフェース
・ バンド幅2.2GB/sec(バスクロックは100MHzと思われる)
・ レンダリングエンジン性能50 BOPS(500億命令/sec)
・ 300万 Triangles/sec(90 million dual-textured, bilinear-filtered,
per-pixel MIP-mapped, alpha-blended, Z-buffered pixels/sec)
・ 浮動小数点Triangleセットアップエンジン搭載

この数値がピーク時の物なのかは知りませんが、PCの様にジオメトリ演算を
わざわざCPUでやるとは思えません(何らかの形で分担させる筈)ので、恐らく
この数値に近い性能が出ると思います。

いずれにせよ、SEGAはNECとの契約で"同(3Dfx)社に従う忠実なゲームプレイヤーと
ディベロッパー"(Z.D Netより)を失った事になります。 VooDooの専用ライブラリ、
Glide対応のゲームを開発するメーカー(SEGAもその一つ)が増えてきていますし、
更に、SEGAの次世代機に搭載されるであろうDirectXのサブセット、Direct3Dを
高速実行出来るのもVooDooです。

またVooDooをを支えるゲーマーが数多くおり、3Dfxがこの業界のリーダーであるのは
衆知の事実です。 これと敢えて手を切り、新興勢力のNECと組んだからには
恐らく何らかの秘策でもあるのでしょうか。 確かにPowerVRのアーキテクチャは
素晴らしいですし、コスト的にもこちらの方が有利なのは事実です。

まだ出る訳でもないのに勝手に推測して申し訳ありませんが、興味をそそる
内容でしたので書き込みをさせて頂きました。 気分を害された方がいましたら
申し訳ありません。