どはは(笑)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: もののふ @ ppp-sa105.fsinet.or.jp on 97/10/31 00:27:26

In Reply to: こんな感じでしょうか?(長文)

posted by Miss.MIGHT @ isw.main.eng.hokudai.ac.jp on 97/10/30 13:29:10

> 命令系統が2つある会社を想像してください。つまり、社長命令と、会長命令
> の両方が有効な会社です。で、社長命令で「A社との取り引きをしなさい。会

まるでどっかの ハード出してる某社を皮肉っているようで
笑えます(笑)


> 後者のほうは、ポリゴングラフィックの計算をするのに、1つのCPUで背景
> のグラフィックを、もうひとつのCPUでキャラクタのグラフィックを計算す
> るとか役割分担をすると、同時に計算できて処理速度が向上しますよね。けど、
> 最終的にひとつの画面に表示するので、うまく情報を交換してタイミングをあ
> わせなくてはなりません。ここが、サターンでのプログラムをむずかしくして

ただ、CPUにしろDSPにしろ
専用で持っているメモリが少なすぎて
少ないおつむで遣り繰りさせる分
やれる事が限られるってのは
あまり書かれていない事実なんですよね。

DSPとか数百ワード程度で
プログラム本体&他のチップと通信するプログラム
&ワークエリアなどでメモリ取り合いますから・・・