おっしゃる車で使われるという物理計算ですが・・・



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: ゆう @ ppp232060.aix.or.jp on 97/10/21 02:08:41

In Reply to: いよいよ話がまゆつば(失礼)になってきましたね(笑

posted by ゆう @ ppp232052.aix.or.jp on 97/10/21 00:34:49

> > > > ってだけじゃ、なんなので下の書き込みのように、接地状態、トルク、加速度
> > > > ブレーキング摩擦等をフレーム単位でやって且つ、シェーデングを
> > > > やってる例としてMGT及びGTを上げときます、F1’97にいたってはあの画面で
> > > > ありながら四輪独立に物理計算をしてます。

このことですか?
四輪独立とおっしゃいますが、わずか4輪の車体に与える駆動力・制動力の計算が、
DOAで行われているであろうスカートの全頂点についての演算より、明らかに重い処理であるということをあなたは言い切っているのでしょうか?

これはプログラムの実装状況を眺めない限り、何ともとも言い切れることではないと思いますが、
例によってあなたは言い切ってますね。
で、その論拠を伺い知るために、参考までに伺いたいのですが、
DOAのスカート処理においては、独立何頂点の物理演算が行われていると、考察されていますか?