詳しくは分からないけど、言えるんじゃないですか?



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: へみん @ fs03-f1.jaist.ac.jp on 97/9/27 17:57:05

In Reply to: 知的所有権って言えるのかな?今回は・・・

posted by くれじじ @ cckgo.cck.dendai.ac.jp on 97/9/27 15:36:26

>  どこまでが抵触するのかわかりませんが「囲い込み」などの憶測の部分を
> 飛ばしても大半のソフトが引っ掛かるようなこと言ってましたから・・・

これがどこまで本当か分からないうちは何を言っても無意味だとは思いますが、
しかし、

>  作品とかについて知的所有権を主張するのは当然だけど
> もうみんながやっていて普通に使ってる表現方法の部分を
> 今更「俺ンだ」と言われても困るわけで・・・

そんなことじゃふつう特許なんて取れませんよ。(新規性に欠ける)
よって新たに特許を取ったんだとしたら、もっと特殊なことで特許を取った
のではないでしょうかね?

それとも昔取った特許権の行使を今行おうとしているんでしょうか?
私はネット上の記事を読んだだけなんですが、あの記事からはそこのところが
読みとれませんでした。

もしかして今じゃ当たり前の技術に関して、はるか昔に特許を申請していて
それが今認められたとか?
#これが一番ありそうな気がする。

とりあえずどれにしても特許権の行使は当然の権利であることは間違いない
のですが...
しかし心情的には納得いかないものがありますね (^^;;

これを機に各メーカー間で特許戦争に陥らないよう祈ってます。

> カプコンの格ゲー騒動の時に似てるかもしれません。今コナミが
> 「今後恋愛SLGを作る時はウチに一言いえ」と言ったらどうなるんでしょ?

これは特許権の問題ではないような?

>  今回の記事では良く分からないところが多かったので続報を待ちましょ。

全くもってその通りですね。