割と余談の多い反論



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: るろりん @ iijgw.fujixerox.co.jp on 97/9/24 09:48:28

In Reply to: This is cool.は、「さ、寒い・・・」と訳す。

posted by む @ proxy10.tky.plala.or.jp on 97/9/24 02:49:08

> 問題はキャラ紹介ですよ。
> あんなにデカデカと載せる必要あったのかなぁ。
> はっきり言ってページの無駄。
  私がパソコンゲームのライターのアルバイトをしてた時の話です。
  割り当てページは1P・・・でも、メーカーさんから与えられた情報は、
 「たった3枚のCG」&「簡単なストーリー紹介」だった事もありました。
  それでも記事を書かなければならない事もあるのですよ。
  ページの無駄だと分かってはいても、誌面を埋めるのも大変なのです。
  特に、SSのリリース本数が減っている状態での「週刊誌」ですから、その
 苦労はひとしおなのではないかと思います。
  たとえば、「慟哭」を2Pで紹介するのを止めて、ページ半分で紹介していた
 ソフトを1Pで大きく扱って、読者にウケるのかどうか、疑問が残りませんか?

> まあ、18推のソフトはビジュアルもウリのひとつだろうが
> それにしても専門誌はやたら画面写真などを
> 無意味に強調しすぎる。
  さにあらず、でしょう。
  「ビジュアルがメインのADVゲーム」だからこそ、今までもビジュアルが
 強調される事が多かったのでは?
  一般ゲームで同種の物(しかも「期待作」と編集部が思えるもの)があれば、
 やはり紹介記事では、画面写真が上がってこなければ「原画紹介」となるハズ
 だと思うのです。
  それともう一つ。
  「絵のファン」には、原画段階を見せて貰えるのも、わりと嬉しい事なのでは
 ないかと思います。(原画とCGの違いとか、確認できますしね)

> そんなに原画が大切か?
> ゲーム画面ができてないからって、それはないよな。
  それでも「紹介記事」を望む声があるのだから、仕方ないでしょう。
  動かしてなんぼのアクション系やシューティング系だと、「画面は開発中の
 ものです」だとしても、画面を載せて欲しいと思うでしょうし。
  ユーザーは常に「情報」を求めるものです。
  「出来てないものを載せる」意味では、同じですよ?

  どうしてこうつまらない事を言い出したがるのか理解に苦しみますが、
 「ご自身の興味のあるゲーム」についてだけ語りませんか?
  ちなみに私は、こないだの電撃SSに「カルドセプト」の記事が何も載って
 なくて、ちょっと寂しかったです。
  「DEAD or ALIVE」の記事は、結構楽しめましたけど。
  ハヤブサに「御免!」とやらせたい・・ウズウズ。(特に、対女性キャラで)