|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
みんなのサターン  @ ppp-km113.fsinet.or.jp on 97/9/22 03:59:18
 
In Reply to: Re: あると思います posted by サターンファン  @ tokyo13-38.msn.or.jp on 97/9/22 03:05:36
 
> > もし,Saturnの拡張Slotが本来MemoryとModemを追加するための物なら,> > Data転送速度が遅すぎて,3Dの機能拡張には,
 > > ほとんど役にたたないんちゃう?
 > >
 > > 例えるなら,ISA BasにVoodooを挿すよ〜なもんか?
 > >
 > > SaturnのSH-2は28MHzやけど,拡張Slotも含めて,Board全体が
 > > このClockで動作してんのかにゃ?
 >
 > >サターンの拡張スロットはサターンのSH2に直結しており
 > サターンの持つスピードを最大限に利用でき、32ビットバス幅を持っているのでパソコンで言うならばPCIボードと同等の能力があると思います。だからメモリー増設なども簡単に行え、3D機能の強化もコストを考えなければ可能というかなんでも拡張できるスロットなのです。
 
 サターンの最大の難点は描画(レンダリング)にあるんじゃないんでしょうか?
 それもVDPへのバス幅が16ビットだったのが敗因と聞いています。
 もし拡張するなら、32Xと同様にVDPまで増設しないと意味ないでしょうね。
 で、C-busとやらがあると聞きますが、ほんとに32ビットのバス幅を持ってる
 のかな?パワーメモリーって16ビット転送じゃなかったっけ?
 
 あともう2、3年前からグラフィックボードは64ビットが主流ですよね。
 (今は128ビット?)PCIバスと同等というのはちょっと言い過ぎだと思います。
 
 とにかく次のマシンではCPUが128ビットでVDPバス幅が32ビットというような
 落ちはつけて欲しくないですね。それなら64ビットで統一したほうが、また
 ソニーのGTEのようなVDP直結のバカっぱやいコプロをつけるなどの工夫も
 欲しいです。DMAだってサターンでうまくいかないっていう話聞きますし。
 
 
  
 
 
   |