|  
 [ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 投稿者:
グリズリー1  @ ppp0448.wbs.or.jp on 97/9/11 00:28:40
 
In Reply to: 昨日の中古市場の質問への感謝とまとめ(長文) posted by 混世魔王はんずい  @ dragonhead.ftcs.se.shibaura-it.ac.jp on 97/9/10 15:31:06
 
> さて、アンケートをふまえての(標本数が少ないのでこれが全てだ> とは言えないですが)、私なりの中古市場に対する意見ですが
 > よく言われる「中古市場があるからSSの新品は売れない」というのは
 > 本当でしょうか?
 
 ほとんどの店でプレステ以外のゲームソフトは中古を扱っています。
 逆説的に考えるとプレステは中古市場やソフト流通を徹底したからこそ
 新規メーカーでありながらトップになりえたとも言える(もちろんこれだけではないが)
 イメージCMばかりが目につくがそれだけではない。
 
 > SSの新品が売れない責任は中古市場よりも、クソゲーであるとか
 > その作品の知名度不足、マーケティングの失敗、
 
 そう、しかも手遅れ。
 
 > そして何よりもユーザーの需要を上回るソフトの過剰供給(まだそれ程
 > 遊んでないのに次々とソフトが発売される)の方がよっぽどあると思います。
 
 これはプレステの方が酷い。
 逆にN64、FXは少なすぎ。
 
 > 一概にSSの新品が売れないのは全て中古市場の責任とするのは
 > 間違いではないかと思います。
 
 そりゃあ「全て」な訳ないでしょ。
 >
 > 最後に中古市場の別の存在価値として、新品すらどこにも売ってない
 > ゲームや過去のファミコンやMDなどのソフトが買えるという意味では
 > 十分にあると思います(某秋葉のコミックスゾーン1万何千円と
 > プレミアを煽るような店には納得いきませんが)
 
 基本的に問題なのがソフトの販売期間が発売からよくて3カ月程度だと言うこと。
 玩具は半年もしくは1年をメドにしているし、書籍だったらそーそー廃版になることはない。
 随分と無茶な売り方だと思う。
 
 だからリピートに期待できないのでメーカーは初回分の量にこだわる。
 相乗効果で限定版と煽ったのが増える。
 いわゆる売り逃げですな。代表的なのがエネミーゼロね。
 あと、話題性を高めるための迷惑千万な限定版、センチFW等も産まれる。
 プレミアがつくのは狙い通りですか?NEC-ICさん。
 
 ソニーはそういった点にも気を使っている。
 限定版はあれど必ず通常版はあるし(多分…)
 リピートもちゃんとある(これは中古市場をなしにしたからこそ出来る芸当だと思う)。
 
 別にこれは、おいらがなんとなく、そう思った事を率直に書いてみただけです。
 だからどうしろとは特に思いません。
 
 どうも、おいらは中古市場がもう10年以上まえからあるだけに慣れてしまった感がしますね。
 玩具だったらよっぽどの事が無い限りは新品で即ゲットしますから。
 漫画は古本がおおいかな?
 
 なにはともあれ、長く遊べるゲームが少ないので、
 そういったソフトが増えて欲しいです。
 
 
  
 
 
   |