Re: ギャルゲーねえ・・・(長いよ)



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 佐藤 @ 203.138.157.205 on 97/8/15 12:20:23

In Reply to: ギャルゲーねえ・・・(長いよ)

posted by イプシロン2 @ h001.p031.iij4u.or.jp on 97/8/14 22:27:18

ちょっと僕の意見を。

>ときめきうんちゃらってぇ奴、みたことあるけどさ、
>優良企業が優良企業たるためにアレ押さえて
>これ押さえて歪んだ形になってんのはヤだったな。
>奥歯にモノはさまったようでさ。セックスねえしさ。
>絵もヤだけど。デッサン狂ってるじゃん。下手だぜ。
>ファミ通での「2」の絵、見たかい? 斜めに傾いて
>ツッ立っている絵を見て、なんとも思わない?
>それって、大問題じゃねえの。

コナミのやり方は僕も嫌いですが、それと善悪は絶対に違います。
ときメモの絵も、好みは自由ではないでしょうか?

それを、この絵を変に感じないやつには問題があるなどと平気で言える人間の方が
僕は嫌いです。

>見る目のない客が
>喜んでて、盲の客が多いから、盲に喜ばれる物が
>コレクトなわけ? マジョリティが常に強いんだ。
>もちょっと絵、みた方がいいよ。絵だけじゃないけどね。
>音だって、そうさね。プログラムも。メッセージひとつ
>とってみてもクオリティは歴然としてる。それが、
>まったく見えない客が一番多いんだとしたら、世の中の
>クリエイターは皆不幸だ。ま、見えてないクリエイターも
>どっさりいるだろうから、そいつら同士で楽しんで
>くれりゃいいけどね。

あなたもクリエイターなのでしょうか?

あなたが言っている「見る目」は、結局は自分と同じ価値判断をするかどうかでしょう?
価値観が違う人間がいて当然ですし、それを認めなければ話合いになりません。

ところで、クオリティの基準ってなんですか?
ゲームを総合で判断して面白いとか、買う価値があると感じたら、
そのゲームはその人にとって十分なクオリティがあるということでは?


>コンセプトで喜ぶのもいいけどさ、総合で見なきゃ。
>リアルサウンドだって、そうさ。操作性が劣悪なのは、
>なんとかなんなかったのかね。チリーンじゃねえよ。
>まったく。他のクリエイターが音だけでゲームを
>作んなかった理由がわかんねえのかな。
>システムがちゃんとできなかったから出さなかった
>だけだって。できりゃやってる。
>できないのにやってんのはリアルサウンドだけさ。

リアルサウンドは、総合でもいいと思いましたが。
チリーンのどこがいけないのかはっきりさせて下さい。

あと、できりゃやってるといいますが、あなたは、そして他のみなさんは
画面の無いゲームを考え付けましたか?

それじゃあ、コロンブスの卵じゃないですか。

僕は、それができませんでした。
だから、それを成し遂げた、飯野氏を評価しています。

あと、「できないのにやっている」っていうのは、
コナミみたいなやり方をしていないという意味では大馬鹿かもしれませんが、
僕はそういうメーカーは好きです。


>アニメ絵の女の子の絵には「嫌悪感」を示す人が
>やっぱ、いるわけじゃない。納豆と一緒でさ。好きな
>人にはたまんないだろうけどさ。
>で、納豆が嫌いな人にしてみたら、今の状況は、
>やっぱ耐えられないぜ。ニオイがキツイからね。
>食卓にあがるだけで困っちゃう人いるくらいだから。
>ギャルゲーという呼称がどうとかじゃなくてさ。
>納豆を「マグロマル」って名前にすればニオイが
>きえる訳でもないじゃない。だから納豆をなくせ、
>なんて言うのもバカな話でさ。納豆が食卓にないと
>朝から不機嫌になっちゃう人もいるしさ。
>そういう意味で、ギャルゲーは特殊だと思うのね。
>嫌いな人がいる、という事実がさ、そうさせてる。

僕の考えでは、アニメ絵が嫌いなのも好きなのも、対等な価値観だと思います。
ただ、それをわからずに、自分と違う価値観は悪だ、追放しようという人は嫌いだということです。


>おれ個人でいえば、イブやノノムラは、ゲームメディアで
>やる必要性がちょっと希薄だな、と思った。物語が立て
>板に水で、とうとうとながれているから、それはそれで
>おもしろいのだけれども、やっぱゲームだしさ。
>ノノムラはMMIも貧弱だったから、余計にそう思う。
>セリフとかのメッセージ群に対してはさすがに気を使って
>作られていて、物語もよくて、それはよかったけどね。
>でも、ポリスノーツも、その辺りは大変気を使って
>作られていた訳だしさ。話題性がそれほど無いって
>事は、つまりはエロ目当てってのはガンゼンとある。
>恥ずかしいのはそれをごまかそうとする精神さね。
>物語目当てで買った。うるさいやね。エロ好きだろ。
>アニメエロが。そんな客やクリティックがいっとう
>唾棄すべきものです。

ポリスノーツと比べるのはいくらなんでも酷なのでは?
あれは、十分アドベンチャーのトップクラスに入るできだと思いますし。

あと、誤魔化そうとするのは、程度問題なので置いておきます。
ただ、本当にストーリー目的で買う人もいたりするので、忘れないで下さい。


>問題はさ、今まで弾圧されていたエロゲーマーが、
>このブームでカミングアウトして威張ってる状況
>なんだよ。ブームは終わるんだからさ。注意しろよ。

まあ、今まで不当に差別されていたわけですし、笑って許してあげてはいかがでしょうか?
ただ、やっぱり「エロ」ゲーは日陰にいた方がいいと思いますが。


>性犯罪起きると、真っ先につぶされるぜ。
>世の中、バカばっかりなんだから。

同感だったりします。



ここからは引用はやめます。

「痕」や「To Heart」(これはいっていないか)レベルのものを作れといいますが、僕はそっちの方が恐いです。
理由は、あれって凄まじいほど男中心の話なのに、出来の良さで隠されているからです。

「マルチ」というキャラなんて、主人公の奴隷みたいな環境なのに、
すごく幸せそうにしていて、主人公と純愛をしているし・・・ものすごく恐ろしいです。

「痕」は、姉妹四人とも主人公が好きで・・・・
なんて状況、僕には悪いという権利はありませんが、
はっきりってこれが高い評価受けている現状は恐いです。

あと、真の男女関係を知れば知るほど絶望したりして・・・
それで、ギャルゲーにはまっているとか、ありそうですけど。

最後に、自分でゲームを作るという姿勢はすごくいいと思います。
セガサターンベーシックには僕も期待しています。