ためになりもうした。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: MASAKI @ d042183.aif.or.jp on 97/8/09 19:39:54

In Reply to: ごあいさつm(_ _)m 〜サタマガ&ギャルゲー(長文

posted by クラッシャー @ kawasaki3-129.ap.plala.or.jp on 97/8/09 19:12:17

> え〜 クラッシャーと申します

新参者で相当おもしろがってるMASAKIです。よろしくおねがいいたしたくうんぬん(中略)でできたのがこのヤカンです。

> 基本的にROM(ReadOnlyMember)でして
そういう意味だったんですね。私カセットで…とかなに言ってるんだろうとか思ってました。



> 時々ゴミRESを残す程度で
> お邪魔させていただいていたのですが
> どうしても一言(カナ?)いいたかったので
> まずは正式なごあいさつから よろしくお願いします
>
> さて、最近サタマガの表紙とギャルゲーに関して色々論争が耐えないようですが、
> サタマガに関しては、表紙以上に、その内容に問題があると思われます。
> (はっきり言って、私は表紙は何だろうと気にしないです)

嫌いな漫画家ならいざしらず、ね。

> 最近のサタマガ13週分(1クール:4半期)をチェックしたところ
> 、同級生2の記事20ページに対し、サンダーフォースV(TFV)の記事5ページ(レビューは除く)という結果となりました。
> (発売時期と読者レースの順位等からこの2本を比較させていただきました)
>
> これは情報誌としては問題あるのではないでしょうか?
>
> もちろん、メーカーからの情報量の差はあるでしょうが、同級生2の記事に比べ、TFVの記事は画面写真も小さく、非常に読みにくくなっています。
> また、「期待の新作」での前評判があまり芳しくなかった為にTFVの扱いが悪かったのかもしれませんが、読者レースで2週といえども1位を取ったゲームに対し、発売後の攻略記事や紹介記事等が一切載らないのは、情報誌として「何か間違っているんじゃないの?」と言うほかありません。
>
> まあ、確かにTFVは難易度も高く、一般向けとはいえないかもしれませんが、「キッズモード」の紹介など皆無(売上本数の所に一言だけあった?)です。
> 初心者の人に、面白いゲームを紹介し、難易度をカバーするように攻略記事を載せる。
> ゲーム情報誌としての義務(?)を、サタマガはどのように認識しているのでしょうか。
>
> ゲーム業界というものがグチャグチャとしていて、会社同士の関係など色々ある事も認識しているつもりです。
> 期待しているなら、「期待している」とハガキを出さない私のような一方通行の読者(ユーザー)にも問題があるとも思います。
> でも、どうにかなりません?

いつからサタマガは”媚びる”雑誌になっちゃったんでしょうね。BEEP!メガドライブを毎号買ってた自分として結構悲しいです。
ちなみにそのころは一月に一本ソフトが発売されるかされないかでした。「おい、来月に獣王記発売だってよ」みたいな感じで。
超期待のソフトは「ムーンダンサー 〜妖精王の帰還〜」です。


> ・・・文章に脈絡がなくなってきたのでとりあえずここまで
>
> そうか、読者レース9点台のゲームの「不定期紹介攻略記事」みたいなのってやってくれないかな?
>
> p.s. ギャルゲーは、面白ければ(ゲームシステムがゲームとして成立している?)やる。(ELFのゲームは確かに面白いと思う)
> でも、グラフィックだけのはだめでしょ。(ゲームじゃない)


全然おっけいになっちゃいました。今日一日で。共存しましょうみたいの。やばいのはHゲー。アダルトビデオでもこんなの無いよ、みたいな。
性犯罪も起こすわなあ。中2二人組。(この件はロリータビデオ見過ぎ)