  
 
[ このメッセージへの返事 ]
[ 返事を書く ]
[  home.html  ]
 
  
 
投稿者:
うおじ  @ proxy.s.sic.shibaura-it.ac.jp on 97/6/28 12:43:48
前ページの自分のル・マンに関する書き込みやすばらしい穴さんの書き込みに対す 
る続きなんですけど、 
 
 まず、セガ・ツーリングカーチャンピオンシップ(STCCって略称なんですか?ITC 
がもとだからSTCっていったほうがしっくり来ると思うんですけど)にJTCCの車とい 
うのは私的にはちょっと…。 
 だいいち、スープラ(JGTC)が出てる時点でも違和感があったのに。 
 
 で、その違和感というのは何かというと、JGTC,JTCCのマシンではITCマシンの馬 
鹿さ加減にはとてもかなわないということです。 
 血中馬鹿濃度は 
ITC>>>>>JGTC>JTCC 
ってところでしょうか。で、僕としては家庭用移植に当たってはもっとITCの馬 
鹿馬鹿しさが体感できるような仕様がほしいところです。 
 たとえば、セッティングとかの要素を加えるだけで他のカテゴリーとの違いが分 
かると思います。アクティブサスに、ABSはあたりまえ、レース中に動く空力負 
荷物や、姿勢制御のために車内で動く重り、フラットでないアンダーパネルなど、 
ほかのカテゴリーでは禁じられているか、馬鹿馬鹿しくてやらないか、ともかく見 
られないような要素がてんこ盛りです。 
 
 惜しむらくは、ITCはその破天荒さゆえにつぶれてしまったので、家庭用では 
ゲームとは別にITCデジタル辞典みたいなコーナーを設け、由良拓也氏の解説で 
も入れて、長く後世にその馬鹿馬鹿しさを語り継いでほしいものです。 
 
 もし、JTCCのマシンをゲームに登場させるなら、セガ・ツーリングカー…は 
適当でないと思います。全く新しいゲームとして出したほうが良いと思います。 
 私的には現在GTものの最高峰はル・マン24時間だと思っているのでそれを目指 
す過程でJTCCで走り、活躍が認められればJGTC,FIA−GTとステップ 
アップし、最後にル・マンに出場、というものを作ってほしいです。もちろん、J 
TCC時代にどのメーカーの車に乗っていたかでその後の就職先が変わってくると 
かの要素もほしいですね。アコードに載ってたら、最終的にはNSXで挑戦? 
 
 
  
 
 
  
 |