Re: つまりは「営業手段」の一環だと思う。



[ このメッセージへの返事 ] [ 返事を書く ] [ home.html ]



投稿者: 勇者ああああ @ hnj3044.bekkoame.or.jp on 97/5/17 00:10:13

In Reply to: ゲームの『オマケ』について

posted by 眼鏡っ娘 @ wwwsv4.pcvan.or.jp on 97/5/16 23:36:04

> 最近のゲームって、イラストや設定集がオマケで入ってるじゃないですか。
> それでよくサタマガの読者レースで「オマケが良かった」っていう意見が
> ありますよね。でも、オマケってゲーム評価の中に入るんですか?オマケが
> ないゲームでも名作はいっぱいあるし、おまけが有る無いで評価されるのは
> チョットおかしいんじゃないかと思う。
> 何か、オマケが評価されるのって、『笑っていいとも』のテレホンショッ
> キングで、ゲストが会場の客にお土産を持って来たかきてないで、客の態
> 度が変わるのと同じ様な感じがして嫌だなぁ。

始めまして。

ようするに、「初回特典」とかそういった「付加価値」をつけることで、
「売る側」として、以下の「効果」が見込める訳です。

・ゲームがつまらなかったり、雑誌にのせる材料がなくても、雑誌に
露出させることができる(有名声優の起用も似たようなものです)

・「問屋」に対しての「分かりやすい売れるためのアピール」につながる。

※大きく言って、この二点があると、私は考えます。

※おまけの良さが「ゲームの評価」につながるという点に関しては、
確かに私も違和感を感じますが、最近のユーザーの「評価」って、
「売り上げ本数」自体を評価に上げる傾向が見えるので(専門雑誌
の影響が大ですが)、そうなってしまうのではないでしょうか。