68user's page 掲示板

Prev< No. 961〜1000> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 961 # よしだ 2000/07/05 (水) 10:25:26
Netboyさんありがとうございました

> #!/usr/local/bin/perlで参照できると思います.
> お試しください.
試してみたんですが、
#!E:/usr/local/bin/perl だと動くんですが、
#!/usr/local/bin/perl だと駄目なので
どうもapachの自己完結型がドライブ名の指定が必要みたいでした、
結果は残念でしたけど、どうもありがとうございました。

>あと、回答してもらっても返答する気がないなら、最初から
> 書き込まないで下さい>返答する気のない人々
すみません、原因が解ったら書き込もうと思っていたので
返答が遅くなってしまいました
以後気をつけます。

No. 962 # Netboy [E-mail] 2000/07/05 (水) 11:48:16
よしださん

次のようなショートカットからApacheを実行してみてください.
'作業フォルダ'のパスにあるドライブ名が,Perlの参照先ドライブになります.
動作を確認後にオプションを追加して,サービスとして実行させてください.

リンク先:
e:\usr\local\sbin\apache\Apache.exe -f e:\usr\local\etc\apache\conf\httpd.conf -s

作業フォルダ:
e:\usr\local\sbin\apache

# 2つとも,Apache.exeがe:\usr\local\sbin\apacheにあるとき

- - - - - - - - - - - - - - -
参考になるURLをご紹介します:

NTでIISやApacheのPerlの参照の設定:
http://www.hi-ho.ne.jp/lina/httpd.html#apache-pl

Apacheのレジストリ操作,NTサービスとしての実行など:
http://www.apache.org/docs/windows.html

No. 963 # よしだ 2000/07/05 (水) 13:58:57
Netboyさん ありがとうございます
ApachとPERLのドライブを合わせる必要があったんですね、
おかげさまで思いどおりの動作をしてくれるようになりました
本当に色々とありがとうございました。

No. 964 # has 2000/07/05 (水) 14:22:25
@68user
どうもありがとうございました。
リファレンスというのを勉強しときます。

それと、こちらに来られるかもということですが、
予定を確認しておきます。

No. 965 # 68user 2000/07/06 (木) 01:11:33
@よしださん
> すみません、原因が解ったら書き込もうと思っていたので
> 返答が遅くなってしまいました
別に1週間くらいはいいと思いますよ。「わかりました。試してみます」
と書くより、試してから結果を書こう、というタイプの人もいるでしょうから。

それ以前の人に向けていったことなので、気になさらないで下さい。

> もし単にパスが違うだけならやりようは
> あります。もしそうなら再度質問して下さい。
cygwin 入れて #!/bin/sh で振り分け、とか言わなくてよかった (笑)


@has
> リファレンスというのを勉強しときます。
赤ラクダ本には載ってません (念のため)。でもって、青ラクダ本の
説明はわかりにくいです。ちなみに $hoge{fuga}{ura} ってのも
実はリファレンスです。

> 予定を確認しておきます。
いや、いつ行くかも未定なので、いつも通りに過ごしてて下さい。
雨降ったら行けないし :-)

No. 966 # へにか [URL] 2000/07/06 (木) 08:08:50
>あと、回答してもらっても返答する気がないなら、最初から
>書き込まないで下さい>返答する気のない人々

・・・すみません。
以前、telnetで30個ほど繋げたら、フリーズしてしまったので、
perlで繋げる方法を考えつつ、先に進んでいないのと、まだ、
bugの原因が不明(というか、お手上げに近い)ので、返事できない
状態でした。

返答が遅れてすみません。

No. 967 # 68user 2000/07/07 (金) 00:41:37
へにかさんに向けて言ったのでもありません :-)

No. 968 # yuji 2000/07/07 (金) 03:28:41
ご無沙汰しております、以前にお世話になったyujiです。(^^)
現在、FreeBSD 2.2.8-RELEASEのカーネルなどをPentium3に最適化させたいと
考えているのですが、この場合、どういった部分を変更すべき
なのでしょうか?

自分で調べてみたところ、
http://www.goof.com/pcg/index.html
に、Pentium用パッチ(pgcc)があるのですが、
gccが現在2.7.2.1でして。(^^;
portsコレクションを探してみたのですが、
pgcc2.95.1のものがあるみたいですが、
プルダウンメニューが3.0以上のみになっています。
PGCCは、EGCSのパッチということで、
2.7.2.1のような古いバージョンには、
使えないのかもしれませんが。(^^;

FreeBSD 2.2.8-RELEASEを用いて、
マシンの能力を最大限に引き出す方法はなにかありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

No. 969 # ST 2000/07/09 (日) 20:43:16
お返事ありがとうございました。

>> su: +++: No such file or directory
>むぅ…多分無理だと思います。一旦 shutdown して
>シングルユーザモードで再起動するしかないので
>2万円コースだと思います。

管理会社に連絡したところ、今回のように原因がはっきりしていて復旧が容易な場合は1万円だそうです。まあ仕方がないと思います。これからはもっと慎重に作業をしなければ……。

No. 970 # ユウヤ 2000/07/09 (日) 22:17:58
携帯電話に対してこちらの電話番号を表示しないためにはどうすればいいですか?

No. 971 # mm 2000/07/10 (月) 18:30:29
perlでのサブルーチンの質問です。
お願いします。

#!/usr/local/bin/perl

$Z = 1;
&abc();
print "$Z$Y";

sub abc{
        &A();
        &B();
        &C();
}
sub A{
        if($Z == 1){
                $Z = $Z + 1;
                &C();
        }
}
sub B{
        $Z = $Z + 5 ;
}
sub C{
        $Y = "!";
}

こんなカンジなのですが結果を"2!"になるようにしたいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
このまま実行すると"7!"になってしまいます。
教えてください。

No. 972 # 68user 2000/07/10 (月) 23:12:29
@yujiさん
> 現在、FreeBSD 2.2.8-RELEASEのカーネルなどをPentium3に最適化させたいと
> 考えているのですが
すみませんが、http://www.jp.FreeBSD.org/search.html#doc
キーワード pgcc で検索する、以上の情報はわかりません。

cvsweb で ports/lang/pgcc を見ると、2.2.8 時代は (pgcc 側の)
gcc->egcs の切り替え時期なようで、その時代の gcc 対応 pgcc は
ないと思います。最新の egcs を入れて pgcc パッチを当てるのは
ダメかなぁ。いろんなところではまりそうですけど。
# あ、最近のは a.out 形式吐けないんだっけ。

@STさん
> これからはもっと慎重に作業をしなければ……。
telnet 2つ開いて、片方はつなぎっぱなしにして いつでも
/etc/master.passwd を修正できるようにしておくとよかったですね。

@mmさん
# biglobe な mm さんとは別の mm さんですか?
> 結果を"2!"になるようにしたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
    sub B{
        $Z = $Z + 5 ;
    }
の部分で $Z==7 になってほしい、でも &B から戻ると $Z==2 としたい、
ということなら、呼び出し側で &B($Z) として引数を渡して
    sub B{
        my ($abc)=@_;
        $abc = $abc + 5 ;
    }
とか ($abc は $Z としても同じ)、単順に変数名を変えて
    sub B{
        $X = $Z + 5 ;
    }
とか、って感じでいいですか。

望んでる答えじゃないかもしれないけど、なぜ 2! にしたいのか、
&A と &B ではどういう違いがあるのかを説明してもらわないと、
これ以上はなんとも言えません。

No. 973 # mm@biglobe 2000/07/11 (火) 01:23:29
私にも意味が分からないので、別人かと思われます。

ひょっとして、sub A {...} 中で &C(); を呼び出したら、
sub abc{...} 中の &C(); に帰って来る、と誤解されてるとか…?
# goto &NAME に関係あるのかとも思ったけど…

No. 974 # mm 2000/07/11 (火) 09:23:05
># biglobe な mm さんとは別の mm さんですか?
mm@biglobeさん、失礼しました。

説明不足ですみませんでした。

sub A の処理で $Z == 1 の場合sub C へ行きたいのです。
その後、sub B へは行かずに処理を終了させたいのですが、、、

No. 975 # Netboy [E-mail] 2000/07/11 (火) 17:29:50
もしかして

#!/usr/local/bin/perl

$Z=1;&abc;print "$Z$Y";

sub abc{ if (!&A){ &B; } &C; }
sub A{ if ($Z==1){ $Z++;return 1; } 0; }
sub B{ $Z+=5; }
sub C{ $Y="!"; }

な感じですか...? 文章のままだと

sub abc{ if (!&A){ &B;&C; }}
sub A{ if ($Z==1){ $Z++;&C;return 1; } 0; }

な感じです.関数の戻り値を使わないなら

sub abc{ &A; if ($Z!=2){ &B; } &C; }
sub A{ if ($Z==1){ $Z++; }}

延々と続きそうですね.こんな話題じゃ無さそうな気も...

No. 976 # mm@biglobe 2000/07/13 (木) 01:27:06
あれ?mmさんの反応がないなぁ…
Netboyさんの回答で、出尽くしてると思うんだけど。

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 977 # (6)(8)user 2000/07/13 (木) 01:32:32
そーいや、名前に機種依存文字を入れると、何かが起こったっけ。
多分まだ なおしてなかったなぁ。
# 現在機種依存文字が見えない環境なので、勘で入力。

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 978 # 68user 2000/07/13 (木) 01:41:20
そうか、名前の欄が
    <INPUT ... VALUE="<FONT COLOR="red">(6)(8)</FONT>user">
となってしまうんだった。今度直そう。

ところで、LASER5 Linux 6.0 でも /etc/services は pop-3 でした。

No. 979 # has 2000/07/14 (金) 20:06:55
@68user
名前に機種依存文字入れたときの不具合、
直ったら修正部分をおしえてください。
#うちのにも同じ不具合があるってことですよね?

No. 980 # 68user 2000/07/18 (火) 00:12:35
了解。でも、ちと忙しい日が続きそうなので9月頃になるかも…。

No. 981 # 智慧 2000/07/18 (火) 22:55:44
こんばんわ。ちょっとお聞きしたいことがありまして。。。
うちの掲示板はmmさん(ここにいる人かどうかはわかりませんが)が作った掲示板を使っているんですが、
crypt関数が使えなくて削除パスとかが出てこないんです。それで、サーバ管理者に連絡しましたら、

>弊社サーバーでも、crypt関数はもちろんご利用頂けます。
>ただし、サーバーの暗号処理にMD5方式を搭載しておりますので
>MD5以外のサルト係数を使用したスクリプトでは、そのままでは動作致しません。
>(cryptはサーバーのライブラリに依存している為)
>cryptをMD5方式のサーバーでお使いになるには、salt係数をMD5の
>$1$ 固定で指定する必要がありますので、スクリプト内の
>該当部分を書き換えてご利用ください。

と教えていただきました。でもどこをどう直せばいいのかさっぱりなんです。
忙しいと言っていますけどもし時間が空きましたら、教えていただけますでしょうか。お願いします。
ちなみにhttp://whitenight.org/etc/bbs/Readme/crypt.cgiにcryptを実行するCGIがあります。
ソースはhttp://whitenight.org/etc/bbs/Readme/crypt.txtにありますんで、どうかみてやってください。
長文すいませんでした。

No. 982 # mm@biglobe 2000/07/19 (水) 00:39:40
あっ、crypt.cgi はMD5には対応してないですね(^^;
MD5を使える環境にないので、詳しくは、68userさんのご助言を頂きたいのですが、
とりあえず、ソースの以下の行を削除して、

     if ( $salt !~ m%^[\./0-9A-Z]{2}$%i ) {
         print "<H2>エラー</H2>\n";
         print "SALTが不正です\n";
         exit(0);
     }

SALTの入力欄の2文字の前に「$1$」を挿入して実行してみて頂けます?

No. 983 # 68user 2000/07/19 (水) 00:53:19
まず OS 名は何ですか?

>>(cryptはサーバーのライブラリに依存している為)
僕の知る限りでは (少なくとも FreeBSD では) 誤りです。
なんにも考えずに salt を渡せば、ライブラリ (libcrypt) の
方で DES でも MD5 でも勝手に処理してくれます。

# ただ、FreeBSD 以外の環境 (例えば Linux で MD5 な環境) だと、
# ライブラリがそこまで対応しているかどうかはよくわからんなぁ。
# 明日試してみよう。

しかし、http://whitenight.org/etc/bbs/Readme/crypt.cgi
結果が $PassWord = ''; と空になるのは謎ですね。

> print crypt( $pwd, $salt );
これを
    print crypt( $pwd, "\$1\$$salt\$" );
とするとどうですか。あるいは
    print crypt('secret','ab');
だとどうなりますか。

No. 984 # 68user 2000/07/19 (水) 00:59:14
おっと少々かぶりぎみ。

crypt.cgi は FreeBSD (MD5) 上ではうまく動きました。FreeBSD の
libcrypt では
    crypt('secret','xx')

    crypt('secret','$1$xx$hogehoge')
は同じものとして扱われるからです。

ということは、智慧さんの環境ではそうではないということで
しょうから、$1$..$ を追加すればいけるんじゃないかと思います。

No. 985 # mm@biglobe 2000/07/19 (水) 02:05:30
あっ、なるほど。(最後の $ も忘れてた)
68user さんの指示に従って対処して下さい>智慧さん

No. 986 # 智慧 2000/07/19 (水) 03:22:16
>mm@biglobeさん
>68userさん
あ、ごめんなさい。
こんなに早くお返事してもらえるとは思ってもいませんで・・・。
じゃ今から早速やってみます。
レスありがとうございました。

No. 987 # 智慧 2000/07/19 (水) 03:42:20
あ、順々にやらせてもらったんですが、もう最初のmm@biglobeさんの言ったとおりに、
一部分削除して、
>$1$
これを前に入れて5文字で実行したらちゃんと生成されました!

>まず OS 名は何ですか?
あとこれは結局わからないです・・・(汗)

お手間を取らせまして・・・。ほんとどうもありがとうございました。

No. 988 # ちゃいぱ [URL] [E-mail] 2000/07/19 (水) 10:19:01
ラウンジでは、いつもお世話になっていました。ありがとうございました。
ラウンジで質問ができないので、こちらへ質問させてもらいます。

UNIXにおいてflockを使用するデメリットを教えて下さい。
また、flock使用のCGIを見つけるコマンドなど存在しますか?

自サイトでCGIをフリー配布していますが、使っている人から、プロバイダでflockは、やめてくださいと通知されたそうです。
よろしくおねがいいたします。

No. 989 # ちゃいぱ [URL] [E-mail] 2000/07/19 (水) 10:28:30
ついでに、もうひとつ。
私の vi では、テキストファイルに一行 1024バイト以上の行があるとき
途中で切れて、全部見れません。

このような場合、「編集できない」と「多少のデータ欠落」はOKですが、
とにかく、全体を見れて、検索できるような、コマンドってないですか?

No. 990 # 68user 2000/07/19 (水) 15:00:23
LASER5 Linux (標準で MD5) では、
    crypt('secret','$1$xx$') -> $1$xx$r/r0qx2Q7FpBQWOTZk2Nc. (MD5)
    crypt('secret",'xx') -> xxWAum7tHdIUw (DES)
となりました。こういう環境があるとは知らなかった。


> UNIXにおいてflockを使用するデメリットを教えて下さい。
NFS 環境下で flock が動作しないそうですが、僕のまわりでは
NFS 環境でも正常にロックできていたように見えました。

それ以外はわかりません。プロバイダが「使うな」と言うほどの
デメリットはないように思います。

> また、flock使用のCGIを見つけるコマンドなど存在しますか?
これは質問の意図がわかりません。

> 私の vi では、テキストファイルに一行 1024バイト以上の行があるとき
> 途中で切れて、全部見れません。
nvi という vi ファミリのエディタでは、その手の制限はなかった
ように思います。ちなみに FreeBSD の vi は nvi だったりします。

> とにかく、全体を見れて、検索できるような、コマンドってないですか?
nvi 以外だと less かなぁ。less で 1024バイト/行なファイルを
見られるかどうかは確かめてませんが。まぁ、fold してその出力を
眺めるっつーのもアリかもしれません。

No. 991 # いち 2000/07/19 (水) 15:18:25
大学では、UNIXを使っているので、いつもこのHPにはお世話になっております。
それで、質問があるのですが。

UNIXでは、Windowsなどから送られてくる添付ファイルを
受けとる事はできますか?
また、添付ファイルを送る事はできますか?
よろしければ、そのやりかたも教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに、使用機種は、SunOS 5.6です。

No. 992 # ちゃいぱ 2000/07/19 (水) 17:05:05
>68userさんへ
foldコマンドでいけました!
ありがとうございました。

>>また、flock使用のCGIを見つけるコマンドなど存在しますか?
>これは質問の意図がわかりません。
ただ、プロバイダがどうやってflock使用のプロセスを見つけたのかなぁっておもったもので...。

では、これで、失礼いたします...。

No. 993 # 68user 2000/07/20 (木) 01:07:22
> プロバイダがどうやってflock使用のプロセスを
> 見つけたのかなぁっておもったもので...。
grep?

> UNIXでは、Windowsなどから送られてくる添付ファイルを
> 受けとる事はできますか? また、添付ファイルを送る事はできますか?
メーラー次第です。Mew や Wanderlust あたりなら
できますが、emacs の rmail とか mail コマンドでは
難しい…というか多分無理でしょう。

# Mew ... http://www.mew.org/index-j.html
# Wanderlust ... http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

No. 994 # Netboy 2000/07/21 (金) 13:55:51
NFS上のファイルをflockすると,複数マシンから
同時にロックできてしまう(場合がある)と思いますが...

Perlで普通にflockを使っていると,たいがい
まともにロックできないうえ処理速度が遅くなります.

open (LOCK, "> $file")||&error
flock (LOCK,2)||&error

とか書いた時点で終わってます.2箇所直せば使えますけど
普通そんなこと気付きません.
あと,デッドロックの発生を検知するのが難しいです.

No. 995 # いち 2000/07/21 (金) 19:14:34
68userさん>

御回答ありがとうございました。
僕のメーラーはemacsのrmailなので、受けとれないみたいですね。
文章の添付ファイルならば、その文章は一応表示されますが。

それで、御紹介頂いた Mew と Wanderlust のHPに行ってみたのですが、
その2つの違いというものがよく解りません。
よろしければ教えて頂けますか。
用途は、添付ファイルを受けとるだけなので、それに適しているのは
どちらなのかというのも教えて頂けると嬉しいです。

あと、もう一つ質問なのですが、
あるファイルのシンボリックリンクを作った時に、
そのシンボリックリンクの元となるファイルから、
そのファイルのシンボリックリンクがどこに作られているかを
見つけ出す事はできますか?

なんか解りにくい文章ですみません。

No. 996 # 68user 2000/07/22 (土) 13:34:09
> それで、御紹介頂いた Mew と Wanderlust のHPに行ってみたのですが、
> その2つの違いというものがよく解りません。
両方ともメーラーなわけで、できることは自然と似てきます。
一応僕の思う特徴をあげると
    Wanderlust のいいところ
    ・見栄えがきれい (スクリーンショット参照)
    ・IMAP4 対応
    ・ニュースリーダの機能もある

    Mew のいいところ
    ・im と mew を入れるだけなので、インストールが簡単
        (Wanderlust だと semi やら apel やら入れて、さらに
        それぞれのバージョンにも気をつけなくてはいけない)
てな感じ。インストールに自信がないなら Mew の方がいいかも
しれません。

ちなみに「添付ファイルを受け取る」という一点に関して言うと、
Mew の方が使いやすいように感じます。

> そのファイルのシンボリックリンクがどこに作られているかを
> 見つけ出す事はできますか?
無理です。全ファイルを調べるしかないです。これはハード
リンクも同じです。

> NFS上のファイルをflockすると,複数マシンから
> 同時にロックできてしまう(場合がある)と思いますが...
んー、なるほど。複数マシンからの flock というのは全く
思いつきませんでした。一つの NFS クライアントマシンから
flock して、「ああ、NFS でもうまくロックできるのね」と
思ってました。

試してみたいけど、NFS 環境がないなぁ・・・

No. 997 # hum 2000/07/22 (土) 16:42:52
はじめまして。
勉強になるのでちょくちょく見させてもらっています。

crypt化した文字を復元することはできるのですか?

No. 998 # hum 2000/07/22 (土) 16:52:27
申し訳ないです。先ほどの追加です。

crypt化するのにperlでやっています。

#!/usr/bin/perl

$A ="AAAAAA"; #←crypt化する文字
$B ="BB"; #←KeyWord
print crypt ($A,$B);

No. 999 # 68user 2000/07/22 (土) 21:10:41
> crypt化した文字を復元することはできるのですか?
できないです。復元ができないようなアルゴリズムを採用している
からです。なので、辞書を使ったり、総当りで調べるしかありません。

ちなみに keyword じゃなくて salt と言います。

No. 1000 # mm@biglobe 2000/07/23 (日) 23:37:53
unixはぜんぜん知らないのですが、
flockに関しては以前から疑問があったので、
ちょっとお伺いします。

>とか書いた時点で終わってます.2箇所直せば使えますけど
>普通そんなこと気付きません.
open の時点で $file が破壊されるってことですね。
これは、確かにしっかりしたドキュメントが必要だと思います。

>あと,デッドロックの発生を検知するのが難しいです.
flock でデッドロックが発生したら、意味ないのでは…?
flock がセマフォを使ってるのか、別の何かを使ってるかは知りませんが、
デッドロックを回避できるからこそ flock の価値があるんではないでしょうか?
それとも、セマフォとかの待ち行列の状態が検知できないという意味でしょうか?

>Perlで普通にflockを使っていると,たいがい
>まともにロックできないうえ処理速度が遅くなります.
こういう文章を読んで、flockはダメだと勝手に判断して、
もっと酷い、訳の分からない排他制御手段を考える人が出て来るような気が…

ただ、flockを使えばOSが対象ファイルごとに待ち行列を
用意することになるんでしょうから、チャット等が沢山使われるサーバーでは、
リソースを大量に消費して、レスポンスも悪くなるような気はします。
先のプロバイダの制限は、そういうことを嫌ったのではないでしょうか?

Prev< No. 961〜1000> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]