68user's page 掲示板

Prev< No. 4161〜4200> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 4161 # 68user 2005/06/04 (土) 21:19:51
>>4159 へにか
>>4160 hoge
早速作りました。よい情報があればよろしくお願いします。
    http://X68000.q-e-d.net/~68user/tmp/job.cgi

No. 4162 # 68user 2005/06/06 (月) 20:54:44
へにかさん、hoge さん、hoge さんのお知り合いの方、ありがとうございます。
しばらく検討させてください。今後メールするかもしれませんが、そのときは
よろしくお願いします。

引き続き情報をお待ちしています。

No. 4163 # 68user 2005/06/12 (日) 04:32:41
      ネットワークプログラミングの基礎知識
            http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/

      TCP/IP エラー処理 connect 編
            http://X68000.q-e-d.net/~68user/net/tcp-connect-1.html
を追加しました。

ところで転職の方は、現時点で 10社ご紹介いただきました。
今、かなり悩みつつ検討中です。

まずはメールで質問させていただくことがあると思いますが、
そのときはよろしくお願いします。

No. 4164 # mm070324 [E-mail] 2005/06/15 (水) 00:47:33
すみません、基本的な質問してもよろしですか?友達にFTPのアドレスを教えてもらいいろいろなコピーを貰っています。こちらからからはその方に、メールなどを転送できないのでしょうか?申し訳ありません。私はまったく理解していない初心者なので。お礼のメールをしたいのですが〜

No. 4165 # has 2005/06/18 (土) 04:41:25
>>4164 mm070324
その人がみんなのために公開してるならお礼をしても差し支えないと思いますが、
個人用のデータ置き場がたまたま見えているだけなら、お礼という形は微妙だと
思います。けど、メールする方法はわかりません。
ちなみに、FTPもメールもWebも、UNIXとネットワークに関する技術の代表的存在です。
基本から頑張って理解していってください。

No. 4166 # saito 2005/06/20 (月) 18:04:41
はじめまして。
UNIXの部屋をいつもありがたく使わせていただいているものです。

一点気づいたのでご報告です。

TOP >> UNIX の部屋 >> 検索
lessコマンドの解説ページ

-fのオプションの解説のところで
”less でバイナリファイルを見ようとすると”
の部分がテーブル内に表示されているのは正常ですか?

No. 4167 # 68user 2005/06/21 (火) 22:28:18
>>4166 saito
正常ではないです。近日中に直します。
ご指摘ありがとうございました。

No. 4168 # 68user 2005/06/22 (水) 20:37:19
>>4166 saito
修正いたしました。ありがとうございました。

転職活動は少しずつ進めております。大体方向性が固まって
きましたので、トップページなどからのリンクは外しました
(CGI 自体は生きていますが)。情報をお寄せくださった皆様、
ありがとうございました。

No. 4169 # saito 2005/06/23 (木) 18:22:03
>>4168 68user
修正ありがとうございました。

良い転職先が見つかると良いですね。

また何かありましたらご報告いたします。

No. 4170 # 68user 2005/06/23 (木) 22:51:12
最近お願いばかりで恐縮ですが、世の人がすなるという mixi と Gmail
なるものを一度この目で見てみたいと思っています。ネット上に友達が
いないかわいそうなわたしを、どなたかお誘いいただけませんでしょうか。

一時的なメールアドレス
    mixi-gmail-68user@q-e-d.net
を作りましたので、よろしければお願いします。

>>4169 saito
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

No. 4171 # 68user 2005/06/23 (木) 23:08:55
>>4170 68user
すいません、Gmail は
    http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=admin
で取れてしまいました。

Gmail って Ajax を使った画面遷移のない web メーラーだと思ってたので一度
使ってみたかったのですが、単なる勘違いであったことがわかりました。うーむ。

No. 4172 # 68user 2005/06/27 (月) 02:02:06
「UNIX の部屋」を更新しました。
      http://X68000.q-e-d.net/~68user/unix/

No. 4173 # zsh 2005/06/27 (月) 07:19:17
>>4172 68user
いつもご苦労様です。

cronの欠点の一番最後の部分で
> 重複起動を避けたい場合は、個々のプログラムで排他制御をする必要がある。
> で実現できる。
とあり、日本語がおかしいと思います。

後、UNIXの部屋の各ページから転職先募集のCGIへのリンクが残っているようですが
これは想定通りでしょうか?

No. 4174 # 68user 2005/06/27 (月) 11:42:03
>>4173 zsh
> 日本語がおかしいと思います。
修正いたしました。

> UNIXの部屋の各ページから転職先募集のCGIへのリンクが
> 残っているようですがこれは想定通りでしょうか?
想定外です。こちらも修正しました。
ご指摘ありがとうございました。


あと、へにかさんへ。

6/22 に送信したメールに対するエラーメールが今日届きました。
    Sorry, I wasn't able to establish an SMTP connection. (#4.4.1)
    I'm not going to try again; this message has been in the queue too long.
だそうです。内容は雑談なので別に構わないんですが、到達可能な
メールアドレスを例の CGI 経由で教えていただければ再送いたします。

No. 4175 # へにか 2005/06/29 (水) 06:53:50
>>4174 68user
へにかです。
例のCGI経由で、お伝えしました。お時間が許せばで結構ですので、
再送の程、宜しくお願いいたします。

No. 4176 # 68user 2005/06/29 (水) 23:29:00
転職活動は終了しましたので、転職先募集のページは閉じました。

最初はただの雑談のつもりだったのですが、結果的には希望通りの
転職先が見つかり、満足しています。情報を寄せていただいた
みなさまには本当に感謝しております。ありがとうございました。

自分の web 上で転職活動をするとどうなるか興味があるかたも
いらっしゃるかと思うので、結果を簡単に。

頂いた情報は 18日間で 17件でした。内訳は以下の通りです。
    - この会社はよさそうでは?: 3件
    - 知り合いがここに勤めてます: 3件
    - ウチくる?: 8件
    - 転職紹介サイトなど紹介: 2件
    - ここはやめとけ: 1件

あと、どこかの blog で「はてなとかどう?」というコメントを
見かけました。


よかったところ、悪かったところは以下の通り。

よかったところ:
    - 「上流から下流まで全てを手がけたい」「自社システム開発あるいは元請」
        など、希望条件を明確に提示できる。普通の人材募集のページには
            「〜以下の工程を担当可能です。それより上は元請会社の仕事です」
            「うちは下請けばっかりです」
        なんてことは書いてない。
    - 予想以上の情報が集まった (2〜3件程度かと思っていた)
    - 事前に web を見てもらっているので、技術面での力量をかなり正確に
        把握してもらえる
    - まずはメールで質問できるので、情報収集には苦労しない (通常は
        履歴書送付から始まるので、質問できる段階に行き着くまでが長い)
    - このページを見ている人は技術者が大半と思われるので、現場の
        雰囲気や作業内容など、細かな情報も聞くことができる
    - 運がよかった

悪かったところ:
    - (面接に行くと) 顔バレ・名前バレ (仕方ないけど)
    - (転職すると) web バレ (これも仕方ない)
    - 大きな会社に行きたい場合は向かない (わたしは小さなところを
        希望していたのでデメリットではないんですが)

お返事を差し上げなかった方についてはまことに申し訳なく思って
おります。勤務場所・仕事内容・会社の規模 (大きすぎる) などで
希望条件と合致いたしませんでした。なにとぞご容赦ください。

>>4175 へにか
メール送ります。

No. 4177 # 68user 2005/06/29 (水) 23:57:50
というわけで、お礼がわりと言うのもおこがましいですが、当掲示板
での質問受け付けを再開します。痛い質問者によって精神的に疲弊
してしまったら、またクローズして充電します :-)

今後ともよろしくお願いします。

No. 4178 # あんどろめだ 2005/07/04 (月) 14:53:52
すみません、どなたかご教授ください。
HP-UNIXであるコマンド(シェルで起動したC)の出力結果の一部日本語出力が文字化けします。
teratermで接続していますが、teratermの設定をSJISからEUCに変更すると見えるようになります。
UNIXは元々SJISですので、
setenv LANG ja_JP.EUCを入れて実行したのですが、結果は同じです。
どなたか解決策を授けてください。お願いします。

No. 4179 # シロネコ [E-mail] 2005/07/04 (月) 16:40:10
ftp上のlsの挙動に関する質問です。
ftpサーバはsolaris8とsolaris10です。
(両方OS標準のftpサーバです。)
クライアントはwindows98です。
solaris8に接続してlsをフルパスですると、
結果がファイル名だけ帰ってきます。
例)
ftp> ls /etc
結果
vfstab
しかし
solaris10に接続してlsをフルパスですると、
結果がフルパスで帰ってきます。
例)
ftp>ls /etc
結果
/etc/vfstab
solaris10の結果をsolaris8にあわすことが出来ないでしょうか?
結果ファイルを使って後の処理をしているので違う結果になると
いままで作ったプログラムを手直ししないといけないのでなんとかしたいです。
よろしくお願いします。

赤色の文字は 「Windows 機種依存文字」か、いわゆる「半角カナ」です。 この掲示板では自動変換されますが、今後は使用しないで下さい

No. 4180 # 68user 2005/07/04 (月) 17:04:27
>>4178 あんどろめだ
1. C のプログラムが Shift_JIS 文字列を吐くよう修正する。普通に
      printf などで出力しているなら、ソースを Shift_JIS に変更して
      から再コンパイル (それで動作するかどうかは要検証)。
2. 出力を Shift_JIS に変換してから受け取る
        Ex: result=`command | iconv -f eucJP -t sjis`

>>4179 シロネコ
Solaris9 以降は wu-ftpd ベースらしいので、
>>3374 とーりすがり
のように /bin/ls に変更してやれば変わるかもしれません (デフォルトでは
/bin/ls を使っていないようなので)。それでもダメなら、ディレクトリ名を
削除する以下のような自作の ls を作って指定するとか (あまりに場当たり的
ではありますが)。
      #!/bin/sh
      /bin/ls "$@" | sed 's|/.*/||'"

あと、結果ファイル処理プログラムを書き換えないまでも、リクエストの
出し方を変えてよいのであれば
    - cd /etc してから ls する (まぁそれができるならわざわざ質問
        しないでしょうけど)
    - ls /etc "| sed 's|/.*/||'" と、別プログラムをかませる
        (Windows98 に sed はないので適当に工夫する。ただし Windows の
          ftp.exe で "| ..." が効くかどうかは不明)
とか。

No. 4181 # 68user 2005/07/04 (月) 17:06:22
>>4180 68user
> #!/bin/sh
> /bin/ls "$@" | sed 's|/.*/||'"
最後の " は余計でした。

No. 4182 # あんどろめだ 2005/07/04 (月) 17:38:04
68userさん
2の方法でうまくいきました。(iconvコマンド初めて知りました)
ありがとうございました!!

No. 4183 # シロネコ 2005/07/04 (月) 18:25:21
ありがとうございました。
でも、やってみましたが、
/bin/lsを変更する方法も、
自作のlsを使う方法もだめでした。
やり方が悪かったのでしょうか?

No. 4184 # 68user 2005/07/04 (月) 23:26:14
>>4183 シロネコ
FreeBSD に wu-ftpd-2.6.2 を入れて試してみましたが、そもそも
> 結果がフルパスで帰ってきます。
となりませんでした。

手元に Solaris10 がないのでこれ以上はわかりません。いまさらでは
ありますが、ftp サーバが wu-ftpd なのかを調べた方がよいと思います。

No. 4185 # りゅう 2005/07/05 (火) 11:06:28
こんにちは。お世話になります。
すいませんが質問させてください。

メーリングリストサーバのfmlで、特定のアドレスから来たメールや、
特定のサブジェクトのメールをメーリングリストに流さないように
したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。

具体的な資料があれば、教えていただけると助かります。
唐突ですいません。

No. 4186 # 68user 2005/07/05 (火) 11:18:01
>>4185 りゅう
http://www.fml.org/software/fml/variable-list.ja.html#Section-Misc-Misc
の $REJECT_ADDR

http://www.fml.org/software/fml/Japanese/examples/spam_check.ph
の &DEFINE_FIELD_PAT_TO_REJECT

などでしょうか。

No. 4187 # りゅう 2005/07/05 (火) 13:25:24
>>4186 68user
どうもありがとうございます。
参考にして、試してみます。

No. 4188 # りゅう 2005/07/05 (火) 14:16:44
>>4186 68user
試してみたら、うまくスパムメールを弾いてくれました。
ありがとうございました。

No. 4189 # 68user 2005/07/06 (水) 22:40:26
68user's page の正式なサーバ名は X68000.q-e-d.net ですが、
これまでは他の CNAME や IP アドレスを指定した場合でも閲覧
できていました。
    Ex: www.usami.com/~68user/cgi-bin/wwwboard.cgi

さきほどホスト名が m/^X68000\.q-e-d\.net$/i にマッチしない
場合はエラーとするよう修正しました。もし問題がある場合は
教えてください。

と言っても、問題があったらこの掲示板にはたどり着けないのですが。

# http://x68000.q-e-d.net/~68user/cgi-bin/cvsweb.cgi/public_html/.htaccess

No. 4190 # 68user 2005/07/10 (日) 19:14:24
PHP の習作として、バグ管理ツール bugnote を作ってみました。
    http://X68000.q-e-d.net/~68user/bugnote/

自分でバグを登録して自分で直すだけの、ただのメモ代わりの
ツールですが、せっかく作ったので公開します。

もし以前指摘したのに直ってない、bugnote にも載ってない、
という問題がありましたらお教えてください。

No. 4191 # 無題 2005/07/11 (月) 18:51:24
お世話になっています。
管理人様へ質問なのですが、プログラムなどの著作権はどうなっているのでしょうか?
もし、明示されている場所があれば教えてください。

No. 4192 # 68user 2005/07/11 (月) 19:15:05
>>4191 無題
著作権は放棄することができないのでわたしに属しますが、ライセンスに
ついては
    http://x68000.q-e-d.net/~68user/cgi-bin/wwwboard.cgi?log=4089
をどうぞ。近日中にわかりやすいところにも明記いたします。

No. 4193 # 無題 2005/07/11 (月) 19:55:11
>>4192 68user
早速の回答ありがとうございます。
プログラムを参考にさせていただきますね。

No. 4194 # 68user 2005/07/15 (金) 23:28:35
いまさらですが、昨日ある方に mixi に誘っていただきましたので、
>>4170 68user
のメールアドレスは使えないようにしました。

No. 4195 # ド素人 2005/07/18 (月) 14:47:31
すみませんが、どなたか『VC++(6.0)』でOpenSSLを使うための
設定法を教えていただきたいのですが……

No. 4196 # 68user 2005/07/18 (月) 21:08:31
>>4195 ド素人
- OpenSSL に同梱されている INSTALL.W32 を読んで、OpenSSL をビルド
- プロジェクト (と言うのはどうか知りませんが) の設定で、以下の項目を追加
        - インクルードパス
        - ライブラリパス
        - ライブラリ名

でいけるはずです。

No. 4197 # アメリカ在住 2005/07/20 (水) 01:59:48
同一PC上(UNIX)でサーバー、クライアントを作りSocket通信をしています。
send→select→FD_ISSET→Recvを行い、データのやりとりをしています。
何回かうまく送受信できるのですが、突然止まってしまいます。
sendはうまくいっているみたい(sendの返り値は正常)なのですが、
Recvをしてくれません。
netstatでSocket状態を確認すると以下のようになります。

tcp4 922 0 192.168.0.69.24019 192.168.0.69.61361 ESTABLISHED
tcp4 0 0 192.168.0.69.61361 192.168.0.69.24019 ESTABLISHED
tcp4 0 0 192.168.0.69.24019 *.* LISTEN

どうもRecv-Qに送信されたデータが溜まっているみたいです。
色々調べてみたのですが、よく分かりません。
どなたか救いの手を差し伸べていただけないでしょうか。

No. 4198 # 68user 2005/07/20 (水) 03:47:34
>>4197 アメリカ在住
OS 名とソースを提示してください。

No. 4199 # 中川 2005/07/26 (火) 14:34:29
dblinkについての質問なのですが、dblinkで他のデータベースのテーブルと結合させる
テーブルを作りたいのですが、CREATE文でFOREIGN KEYを使う事が前提となっていて、
どうやって記述すればうまくいくのかがわからず、困っています。うまくいったとして、
結合させる処理も考え付きません。
ビューを使えば結合はできたのですが、ビューはFOREIGN KEY には使えないのでだめで
した。
create table DB1_T1(
A1 char(3),B char(3),C char(3),primary key(A),foreign key(C)
REFERENCES データベース DB2のテーブル2(C);
という風にしたくて、foreign(C) REFERENCES dblink(
'dbname=DB2','select * from DB_T2')
AS DB2_T2(C char(3),NAME varchar(50))(C)
としてみたのですが、dbname=DB2 でエラーが起こってしまいます。
何かいい方法があればどうかお願いします。
バージョン Postgres7.3.3

No. 4200 # 68user 2005/07/26 (火) 16:18:44
>>4199 中川
PostgreSQL の dblink がいつのまに DB2 に対応したのかと 1時間
悩んでしまいました。

dblink は result set を返すものですが、foreign key は
テーブル名・項目名を記述するものなので、無理じゃないですかね。

# Oracle なら foreign key(C) references DB_T2@dblinkname (c)
# でいけそうですが。

やるなら DB1_T1 にトリガを設定して、UPDATE・INSERT・DELETE された
ときに DB_T2 を見にいくとか。

Prev< No. 4161〜4200> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]