68user's page 掲示板

Prev< No. 2067> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 2067 # skel.103M [E-mail] 2001/07/06 (金) 15:56:11
どうも、skel.103Mです。
素早いフォローありがとうございます。>68user様・rosegarden様

>>2063 rosegarden
> > でも、なぜこういうことをするようRFCで定められている
> > のでしょうか?
>
> RFC 821 や RFC 2821 をざっと見た限りだと MUST とか SHOULD
> とかいう表現はありませんね。
RFC2821には MUST や SHOULD なる表現があります。RFC2821の
4.1.1.1 Extended HELLO (EHLO) or HELLO (HELO)の第2段落にある以下の記述が
これに該当すると思います:
> A client SMTP SHOULD start an SMTP session by issuing the EHLO
> command.

> In any event, a
> client MUST issue HELO or EHLO before starting a mail transaction.

RFC2821はRFC821を破棄したわけですから、クライアントによるHELO(また
はEHLO)コマンドの発行が新しく*必須*となったと考えてよいと思われ
ます。その理由っていったい何なんでしょう??私にはさっぱり想像
できないんですけど……。そこで、
>>2062 68user
> とりあえずこちらを。
> http://djbdns.jp.qmail.org/djb/smtp.html
を見てみましたが、これによると、「サーバ 実装者には HELOなしの世
界への将来の転換をサポートするように、 クライアント が HELOを省略
させるようにしむけることを推奨します。」という記述があるんです
けど。…これってHELO(またはEHLO)の存在意義はないと言ってるよう
にとれるんですけど……私だけ? (^^;;;

> 知りませんでしたが、envelope がクリアされるらしいですね。
ご紹介いただいたWebページはqmailの実装をもとにして記述されたもの
のようですが、RFC2821にはそれを示唆する部分は見つけられませんでし
た。

う〜む……

Prev< No. 2067> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]