初めまして。 現在文字コードの変換について色々と模索中です。で、 このページの過去ログを見つけたのですが、情報を うまく理解することができなかったので質問させて ください。 まずバックグラウンドとして、Solaris2.6のWebサーバを 今まで他の人が管理してきたものの引継ぎで管理する事 になったのですが、そのWebサーバは文字の変換に /bin/iconvを利用しています。htmlファイルはeucJPで かかれていました。さらにソースの中でMETAタグに 「charset=x-euc-jp」という記述がありました。 またユーザからの情報をCGIからOracle(Solaris2.6上)に データを格納しています。この際CGIではeucからUTF-8に 変換を行なう記述がなされています。 # DBは個人的に触ることができない状態です。Solaris2.6 # の/bin/iconvを利用するところも変えられません。 通常インターネットを意識した時にはWindows環境(もち ろんこの中にも色々ありますが)だけを意識するのではなく、 色々な環境を意識してhtmlファイルを書くべきなのだと 思うのです(私見?)。 前置きが長くなりましたが質問です。 1.ソースの中でMETAタグに「charset=x-euc-jp」という 記述がある場合、ブラウザのエンコードで「自動認識」を 指定していれば、ソースは読める状態で表示され、かつ フォームに入力した文字列はeucJPでWebサーバに送信されて くるものだと信じているのですが正しいのでしょうか。 2.また正しい場合、表示を強引にSJISなどにしてフォーム に入力した場合にはeucJPで送られてくるのでしょうか。 それともSJISなのでしょうか。(まだ環境を自由にできない ので自分では確認できません。) 3.半角が入力されてきた場合にはどのように対処すれば いいのでしょうか。 4.JIS X 0208の13区、89〜92区、115区〜119区(換算)の 文字を入力するとエラーで返すようにしたいのですが、CGI でどのように記述すればいいのでしょうか。EUCコードで ADA1〜ADFE、F9A1〜F9FE、FAA1〜FAFE、FBA1〜FBFE、FCA1〜 FCFE(全て16進数) は不可、のように文字コードそのもので 制限をかけるのでしょうか。Perlでこういった内容を書き たいのですが、何か参考になるようなものがありましたら お知らせください。 長い文章になりましたが、ご助力お願いいたします。 |