68user's page 掲示板

Prev< No. 1832> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]
No. 1832 # rosegarden 2001/03/20 (火) 19:58:40
>>1830 taka
> そこで、良く分からないのですが単純に「ds1.c」だけ currentから最新のものをダ
> ウンロードしてカーネルを再構築するという方法でよろしいのでしょうか?
> いろいろ関連するソースもあると思うので、単純にそのようにしてよいものか
> 分かりませんが
いま自宅に戻ったので、ソースを見比べてみたのですが、だいぶ変わっていますね。
このソースの感じをみると ds1.c の入れ換えだけでは無理だと思います。
4.2-RELEASE 相当のソースと最新のソースを比べると激しく変化しています。
結局、カーネルのソース全体を入れ換えねばならず、そうすると今度は
全部の基本コマンドと /etc 以下のファイルの入れ換えが必要になってきます。

あと数日で 4.3-RELEASE が出るので、新しくしたい場合にはそれを
待った方が良いです。急ぐのなら、4.3-BETA というのが
ftp://current.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/snapshots/i386/4-LATEST/
にあります。マシンが 2 台あるのなら、片方にこのファイルをダウンロードして
目標とするマシンにインストールすることも可能です。これは
かなり 4.3-RELEASE に近い物になるはずです。

しかしながら、初心者の方にこれを使うことはお勧めできません。もっと厄介な
問題を抱える可能性があります。

話を原点に戻しましょう。

サウンドを使うという場合には次のことをまず考慮した方が良いと思います。

(1) snd ドライバの使用。
(2) PnP が有効になっているか
(3) ノートパソコンだと PCCARD 関係の設定。PCCARD のドライバが
        使う irq とサウンド関係はバッティングしがちです。
(4) PnP を止めて、Legacy モードでマシンを起動するようにして、
        Windows (同じマシンに入っていれば) の
        デバイスドライバのところをみて irq とか iomem などを
        メモして、それをカーネルの設定ファイルに指定して再構築します。

(3) までやってだめなら、FreeBSD-users-jp というメーリングリスト
があるのでそれに参加して質問してみた方が私なんかを相手にするよりも良いかも
しれません。メーリングリストの購読の案内は
http://www.jp.freebsd.org/ml.html#FreeBSD-users-jp
にあります。その際には、カーネルの設定ファイル全部と dmesg の出力
「全部」を添付してください。理想的なのは /boot/loader.conf に

kernel_options="-v"

というのをいれて再起動し dmesg をとってください。より詳細な情報が
dmesg でみられます。みる人がみれば、普通の dmesg よりも
アドバイスしやすいはずです。

どうも、サウンドの設定には問題がないようなので、
他のものと衝突しているような気がします。この場合に重要なのは
ノートパソコンで PCCARD を使っているかどうかです。
あとは普通に質問を書けば良いかと思います。検索をしましたが、YMF740 の
報告は見当たらず、資料さえ全部添付すれば、
そのまま質問をしても怒られるようなことはないと思います。

それで駄目なら、ソースの問題ということになります。
ファイルの入れ換えは本当に最後の手段です。

Prev< No. 1832> Next  [最新発言に戻る] [過去ログ一覧]